桜のぼたもち。

Smiley-chu @cook_40034009
春のお彼岸に、春らしいぼた餅を作ってみました。
このレシピの生い立ち
もち米が残っていたので、レンジで簡単に作れないかなぁ〜と思いました。
桜のぼたもち。
春のお彼岸に、春らしいぼた餅を作ってみました。
このレシピの生い立ち
もち米が残っていたので、レンジで簡単に作れないかなぁ〜と思いました。
作り方
- 1
桜あんを作る
桜の花の塩漬けは水につけ塩抜きをする。花がふっくらしてきたら水気を充分に絞り、細かく刻白あんに混ぜる。 - 2
桜あんはお好みで食紅などでピンクに染めて下さい。(写真は少し染めてあります)
- 3
もちを作る。
もち米はさっと洗って分量に水に1時間ぐらいつける。 - 4
耐熱のボウルなどに7と砂糖を入れ、ラップをして8分加熱する。
- 5
加熱が終わったら取り出し、木べらでよく混ぜ、再びラップをして2分加熱する。これを2回する。
- 6
2回の加熱が終わりお米がやわらかくなったら、お米をつぶすようによく混ぜ、ラップをして1分30秒加熱する。(水気が多いようでしたらラップはしないで加熱して下さい)
- 7
あら熱を取ったらお好きな大きさに分け、丸めて6の桜あんでくるむ。
仕上げに塩抜きし、水気を絞った桜の花の塩漬けを飾る。
コツ・ポイント
市販の桜あんを使うともっと簡単!
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17486078