炊飯器で★カボチャ餡の蒸しまんじゅう

mioママ
mioママ @cook_40033582

ノンオイル・ノンエッグ・ノンシュガーのアレルギー対応おやつです!濃厚なカボチャ餡を米粉の生地で包みました。もっちりおいしぃ~♪炊飯器で蒸すので、とっても簡単です。 
このレシピの生い立ち
小麦、卵、油、砂糖がだめな息子にとつくりました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

8個
  1. ★かぼちゃ餡★
  2. かぼちゃ 100グラム
  3. メープルシロップ 小1
  4. ひとつまみ
  5. ★生地★
  6. 米粉 100グラム
  7. メープルシロップ 大1
  8. ひとつまみ
  9. 80cc
  10. 重曹(orベーキングパウダー 小1/4(ベーキングパウダーの場合は小1/2
  11. かぼちゃの皮(飾り) 8つぶん

作り方

  1. 1

    カボチャ餡を作る。茹でたカボチャをあらくつぶし、メープルシロップ、塩を加えミキサーやフードプロセッサでペースト状にする。(なければ裏ごししてかき混ぜる)

  2. 2

    カボチャ餡を8等分し、丸めておく

  3. 3

    米粉(粒子が細かいのでふるわなくてOK)に塩を入れて軽くまぜ、メープルシロップをいれる。生地の様子を見ながら少しずつ水を入れて、耳たぶの固さになるまで手でこねる。

  4. 4

    生地を8等分し、丸める。

  5. 5

    手に軽く打ち粉をし、生地を丸く伸ばして、餡を包む。(下の方の生地をぴったりと閉じる)

  6. 6

    形を整えたら、飾りのカボチャの皮を軽く押し込んで乗せる。

  7. 7

    炊飯器に蒸し台をセットし、蒸し台ギリギリのところまで水をはる。(蒸し台にくっつきやすそうでしたら、薄い濡れタオルを敷くとよいです)

  8. 8

    早炊きスイッチで15分! 蒸しあがったらすぐに取り出してください。(水分を含んでべちょべちょしてしまいます)

  9. 9

    ★米粉だけなので、かなりもっちりとしたお団子のような食感です。小麦粉で作るほうが、まんじゅうっぽい食感です。小麦粉の場合、水は半分程度でいいと思います。調節して作ってください。

コツ・ポイント

米粉は硬くなりやすいので、あら熱が取れたら一つずつラップにくるみ、食べる時にレンジで20秒ほどチンしてください。
米粉によって水分量が変わってくるので、耳たぶの硬さ程度になるように調節してください。このレシピでは「リファリーヌ」とつかいました。
上新粉や白玉粉でもできます!

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

mioママ
mioママ @cook_40033582
に公開
ゆるベジ&ローフード実践中です。息子のアレルギーの為、アレルギー対応やマクロビレシピが多いです。米粉の魅力にとりつかれ、米粉レシピを研究中!基本、幕内秀夫さん推奨の粗食。和食は心にも体にもやさしいです。おやつも、むかしながらの素朴おやつを子供に与えています。
もっと読む

似たレシピ