名古屋めし♪鰻ひつまぶしシメのお茶漬け

おつね @cook_40038834
少ない鰻でもできちゃうとこがイイんです。
お出汁でさらさら。だしの素使用でも十分おいしい♫
余った鰻で朝ごはんにも◎
このレシピの生い立ち
名古屋のひつまぶしのシメのお茶漬けが大好きで、お家でも作っちゃいました!
ひつまぶしは、①そのまま ②やくみ(ねぎ、のり、わさび)をかけて ③お茶漬け
の順番で食べる1度に3度おいしい名古屋めしです☆
作り方
- 1
鰻のかば焼きを1cm幅くらいに細く切り、レンジでチンして温めておく。
- 2
鍋に◎の調味料を入れ、一煮立ちさせる。
- 3
ご飯にかば焼きのタレをかけて、鰻と薬味をのせ、2のおだしをかけたら出来上がり!
コツ・ポイント
超簡単ですよ~!!
朝ごはんにしても手間いらず☆
鰻が余ったらぜひ作ってみてください(^_-)-☆
似たレシピ
-
-
ひつまぶしのお茶漬けは塩昆布で出汁いらず ひつまぶしのお茶漬けは塩昆布で出汁いらず
「お茶漬け」人気検索1位になりました。レシピ…にするのもおこがましい(;^_^Aでも鰻の蒲焼はこの食べ方が一番好き♥︎ ちゃとP -
-
-
薬味ご飯Deひつまぶし~しめは鰻茶漬け 薬味ご飯Deひつまぶし~しめは鰻茶漬け
「ひつまぶし」と「うな茶」の2通りの味が楽しめます。夏向けさっぱり感の薬味ご飯と、蒲焼のしっかりした味が合います。 みにちょ -
-
-
しょうゆ焼きコーン ひつまぶし風茶漬け しょうゆ焼きコーン ひつまぶし風茶漬け
うなぎ高騰対策?コーンをしょうゆで炒める焼とうもろこし。ご飯と塩昆布、わさび、冷たいお茶をかけたら香ばしいお茶漬け風に! ポーシ亭 -
-
-
体を癒す🌿ひつまぶし風さんま茶漬け 体を癒す🌿ひつまぶし風さんま茶漬け
胃腸をいたわりながら、手間なくすぐに作れる簡単レシピをご紹介します♪年末年始は家族や友人とおいしいものを食べ過ぎてしまったり、おもてなしで忙しくしていた方も多いのではないでしょうか。そんな方にぴったりの一品です。ごはんに甘露煮をのせ、お好きな薬味を加えるだけで、タンパク質、炭水化物、食物繊維をしっかり摂取でき、温かいお茶をかけているので内臓の働きをよくすることも期待できますよ。 甘露煮庵
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17500434