ふくれ菓子(ジャンボ蒸しパン)

fukaori
fukaori @cook_40039447

鹿児島の郷土菓子のふくれ菓子がアレンジされ和洋風の味に。手土産や子供たちのおやつに、その大きさにいつも歓声が上がります。
このレシピの生い立ち
圧力鍋を勧めてくれた料理の大先輩に教わり、手順を整理しました。鍋に圧をかけずに使用します。家にある材料で簡単に出来るので何度も作っています。大きさにびっくり、優しい味に感激、食べた人の反応がいいのでアップしました。冷めてもおいしいですよ。

ふくれ菓子(ジャンボ蒸しパン)

鹿児島の郷土菓子のふくれ菓子がアレンジされ和洋風の味に。手土産や子供たちのおやつに、その大きさにいつも歓声が上がります。
このレシピの生い立ち
圧力鍋を勧めてくれた料理の大先輩に教わり、手順を整理しました。鍋に圧をかけずに使用します。家にある材料で簡単に出来るので何度も作っています。大きさにびっくり、優しい味に感激、食べた人の反応がいいのでアップしました。冷めてもおいしいですよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

大一個分
  1. 小麦粉薄力粉 250g
  2. きび砂糖(白砂糖、黒砂糖でも可) 200~250g
  3. 牛乳又は豆乳 200cc
  4. *卵 3個
  5. タンサン重曹 大さじ1
  6. *酢 大さじ2
  7. *はちみつ 大さじ1
  8. *サラダ油 大さじ1

作り方

  1. 1

    蒸し器にたっぷりのお湯を沸騰させる

  2. 2

    今回は直径22㎝の圧力鍋と付属の蒸し板を使用、高さを利用し、圧をかけずに蒸し上げます)

  3. 3

    粉類を全てよく混ぜ合わせる。
    (タンサンと酢が反応してムクムクと泡が出るので大きめのボールで混ぜる)

  4. 4

    別の容器でお酢以外の液体の材料をすべて混ぜ合わせる

  5. 5

    粉の容器に液体の材料を入れて良く混ぜる(量が多いので粉が残らない様に。私はバーミックスで一気に撹拌)

  6. 6

    最後にお酢を加えて良く混ぜる(タンサンと反応して泡が出る)
    中にさつまいもや黒ゴマ、かぼちゃ等入れてもおいしいですよ

  7. 7

    蒸し器にクッキングシートを2枚敷く。
    取り出しやすいように1枚目は長めにする(全体が重くなるので2枚重ねが無難)

  8. 8

    タネを一気に流し込む。

  9. 9

    圧力鍋を利用する場合は圧をかけず蒸気が抜けるように蓋をする。(圧力鍋の種類によって蓋の仕様が違うと思います。)

  10. 10

    強火で常に蒸気が上がっている状態で40分蒸し上げる
    (蓋をすぐに外す、そのままにしておくと表面がベチャベチャになる)

  11. 11

    竹串を刺して何もついてこなければ完成!! (圧力鍋のピストン部が当たってへこんんでしまいました~)

  12. 12

    やけどしない様に気をつけて取り出す

  13. 13

    切り分けるとこんな感じ

コツ・ポイント

*豆乳を使うともっちりとした食感になります

*普通の蒸し器を使う時は高さのあるものを選んでください、鹿児島では蒸し容器に金ザル等を利用したりするそうです

*蒸すときは必ず強火、時間が長いので空炊きにならない様に十分注意を。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
fukaori
fukaori @cook_40039447
に公開
早い、安い、簡単、ヘルシーおいしいを追求し毎日の料理を楽しんでいます。愛用の調理器具は多層鍋、圧力鍋、バーミックス等http://blog.goo.ne.jp/fukaorin
もっと読む

似たレシピ