かぶの葉ダブル胡麻のお浸し

きこじろ
きこじろ @cook_40039605

和風お浸しだとかぶの葉が少し苦いので胡麻油で食べやすく。
このレシピの生い立ち
蕪の葉が余ったので。

かぶの葉ダブル胡麻のお浸し

和風お浸しだとかぶの葉が少し苦いので胡麻油で食べやすく。
このレシピの生い立ち
蕪の葉が余ったので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

小鉢に2人分
  1. かぶの葉 かぶ1個分
  2. 少々
  3. 胡麻 大さじ1
  4. ○顆粒だし 子さじ1/2
  5. ○醤油 子さじ1
  6. ○すりごま 大さじ1

作り方

  1. 1

    かぶの葉はよく洗い茎と葉に分ける。塩を入れたお湯で茎から茹で色が鮮やかになったら葉も入れ少し茹でます。

  2. 2

    茹であがったらザルにあけ、あら熱が取れたら絞って一口大にざく切りにし○を全て混ぜた物と和えます。

  3. 3

コツ・ポイント

簡単すぎてありません^^定番のじゃこや油揚げを入れてもいいかも。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
きこじろ
きこじろ @cook_40039605
に公開
ダディと弟と彼氏のご飯&お弁当を日々作ってる21歳の主婦もどきです☆お酒が大好きで甘いものが苦手です。けど作るのは大好き!くっくで腕を磨いてまぁす^^
もっと読む

似たレシピ