ネギ味噌の焼きおにぎり

前回はネギ味噌でとり皮串を作りました。余ったネギ味噌を、焼きおにぎりにしましょう。ごま、みそ、ねぎの焼けた風味が食欲をそそります。
このレシピの生い立ち
ねぎ味噌の応用例として、作りました。まだまだいろいろ応用があると思うので、いろいろ考えていきたいと思います。
ネギ味噌の焼きおにぎり
前回はネギ味噌でとり皮串を作りました。余ったネギ味噌を、焼きおにぎりにしましょう。ごま、みそ、ねぎの焼けた風味が食欲をそそります。
このレシピの生い立ち
ねぎ味噌の応用例として、作りました。まだまだいろいろ応用があると思うので、いろいろ考えていきたいと思います。
作り方
- 1
ネギ味噌は、ネギ、味噌、みりんを混ぜるだけです。分量は多めになっているので、余った場合はとり皮のねぎ味噌串をご覧になっていただくか、独自でアレンジ料理に挑戦してみてください。
- 2
ご飯とゴマを混ぜ、握りやすい温度まで冷まします。炊き立てのご飯は意外と熱いので、気をつけてください。
- 3
おにぎりを握ります。私独自のコツは下のほうに書きますので、よろしければ参考にしてください。
- 4
グリルを熱しておき、焼きに入りましょう。火は中火くらいで、比較的弱めで大丈夫です。網には油を塗っておくと、おにぎりがくっつき難いです。また、お好みでごま油をおにぎりにほんの少し塗ると、網にくっつかないし、ゴマの香りが強くなります。
- 5
片面を焼いたら、ひっくり返して、ネギ味噌を塗ります。両面に味噌を塗ってもいいのですが、食べやすさと焼くときの手間を考えて、片面だけにしてみました。
焦げ目がついてきたら、完成です。
コツ・ポイント
おにぎりを握るとき、三角を作りたい場合は、下の手で一辺を作って、上の手は形を整えるようにすると、うまくいくと思います。出来上がりの形をイメージして握りましょう。丸は少しずつ丸くしていくイメージです。とにかく、形よりも握りすぎないことに気をつけて、ふんわりと握りましょう。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
香ばしい~ネギ味噌焼きおにぎり♪ 香ばしい~ネギ味噌焼きおにぎり♪
ネギ入りの味噌を塗って焼いた香ばしい焼きおにぎりです。フライパン使用でご飯がくっついてしまうのを解消した焼き方に注目♪ shokenママ -
-
-
-
超簡単☆さっぱり梅みそ焼きおにぎり♪♪♪ 超簡単☆さっぱり梅みそ焼きおにぎり♪♪♪
味噌に梅干しを入れさっぱりとした味わいにしました〜♪♪♪大葉と胡麻も入れて風味よく焼きおにぎりにして食欲をそそりますよ〜 あけぼしたびと -
-
その他のレシピ