鰯のゴマ酢漬け

らどる @cook_40028240
春に出回る刺身用の背黒鰯を、骨までしっかり柔らかく漬けました。鰯の脂でまろやかに、でもしょうがが効いて後引くおいしさです。
このレシピの生い立ち
母が作ってくれて、はまりました。
それ以来、春が来ると常備していて、よくおやつに食べてます。
鰯のゴマ酢漬け
春に出回る刺身用の背黒鰯を、骨までしっかり柔らかく漬けました。鰯の脂でまろやかに、でもしょうがが効いて後引くおいしさです。
このレシピの生い立ち
母が作ってくれて、はまりました。
それ以来、春が来ると常備していて、よくおやつに食べてます。
作り方
- 1
いわしは指でうろこを擦り取り、頭をちぎり内臓を出し、ボールに張った冷水で振り洗いする。
- 2
1を重ならないように並べ、うっすらと雪が降ったくらいに白くなるまで塩を振り、冷蔵庫で1時間以上寝かせる。
- 3
ボールに酢と水を半々に入れ、その中で2のいわしを振り洗いして、塩を落とす。
- 4
タッパーなどに3をきっちりと詰め、酢をひたひたに注ぐ。上に刻んだしょうがを、表面が隠れるくらいたっぷりとのせ、ごまもたっぷりと振り入れる。冷蔵庫で1晩以上漬けて出来上がり。
コツ・ポイント
鰯はできるだけ小ぶりなものを。理想は頭込みで15cmくらい。それより大きいと骨まで柔らかくなるのに、少し時間がかかるかも。
個人的には、3日目くらいが好きです。
似たレシピ
-
いわしの胡麻醤油漬け いわしの胡麻醤油漬け
鮮度の良いいわしは、是非お刺身で。でも・・普通のお刺身で物足りなくなった時には、こんな漬けにするもの美味しい物です。生姜を効かせた、さっぱり胡麻醤油で漬け込んで。しっかり冷やして召し上がれ・・。(^-^) ゆきらいん -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17509957