ひなまつり

はるが来た
はるが来た @cook_40035133

せっかくの雛人形・・・見てるだけではもったいない。食べてみようじゃないか??人形は、家族の人数分を・・・
このレシピの生い立ち
今年はどういう料理にしようかなあ・・・単なるお寿司ならアレルギー子供は食べられないし・・・と考えたのがコレ。本当は、卵代わりは、じゃがいもではなく、白身魚にカボチャパウダー使って本格的にしようと思っていたら、当日は雨だし、冷蔵庫に魚ないし・・・で、あったもので何とかしました・・・ジャガイモを焼くのがむちゃむずかしかったです。研究です・・

ひなまつり

せっかくの雛人形・・・見てるだけではもったいない。食べてみようじゃないか??人形は、家族の人数分を・・・
このレシピの生い立ち
今年はどういう料理にしようかなあ・・・単なるお寿司ならアレルギー子供は食べられないし・・・と考えたのがコレ。本当は、卵代わりは、じゃがいもではなく、白身魚にカボチャパウダー使って本格的にしようと思っていたら、当日は雨だし、冷蔵庫に魚ないし・・・で、あったもので何とかしました・・・ジャガイモを焼くのがむちゃむずかしかったです。研究です・・

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 寿司飯 適当(わりと少なくてよい
  2. 小さめのを2個
  3. にんじん 2ミリぐらい
  4. 胡瓜 少々
  5. うずらの卵 人形分
  6. じゃがいも 卵が駄目な場合のみ一つ
  7. 豆乳 卵が駄目な場合のみ大2ほど
  8. のり 適宜
  9. 大葉 人数の半分分
  10. あれば紅でんぶ

作り方

  1. 1

    ウズラの卵をゆでて、水につけて殻をむきやすくしておく。
    髪の毛にするのりは切って容器にいれておく。

  2. 2

    卵アレルギーの場合のみ、ジャガイモを半分に切り、一つは四つ切に、もう一つは薄くスライスして、塩少々を入れ同時にゆでる。スライスしたほうはやわらかくなったらすぐ取り出す。

  3. 3

    フードプロセッサー(なければすり鉢も可)にスライスしたジャガイモをいれ、豆乳、水各大さじ2弱ぐらいと、小麦粉を小さじ2ほど入れ、混ぜる。卵液状態になればよしとする。

  4. 4

    ジャガイモ液をフライパンで焼く。
    かなり焼きにくく、焦げやすいので、大きめに作ったほうが使える部分が多い・・
    場合によってはカボチャパウダーを入れても。。

  5. 5

    普通のうすやき卵を作る。じゃがいもの時と違い、小さめに作る。大きいと服として着せにくくなるので。殿用卵には、きざみのりを入れてみました。

  6. 6

    寿司飯でおにぎりを小さめに、ひな壇に乗るぐらいに作り、薄焼き卵を半円にし、着物のように着せて楊枝で留める。楊枝は適当なサイズに折る。薄焼きじゃがいもも同様に。

  7. 7

    ウズラの卵に楊枝をさし、頭の部分にさし、顔をつけていく。目は黒ゴマ。でんぶは、頬紅代わりに。卵アレルギーの場合は、先ほどの4つにゆでたジャガイモをうずら卵状にして使う。

  8. 8

    人参を扇型にしてお姫様に持たせ、胡瓜をお殿様に。半分に切った大葉を座布団?にして、鶉の卵にでんぶをつけたのをさして、出来上がり。

コツ・ポイント

ひな壇は前日までに作っておいたほうが何となく、楽~。 家にある箱で(これはティッシュとお菓子の箱を切って、形を作ってアルミでまいたもの)。金色のおりがみで屏風、などなど。
味を要求する時は、寿司飯をしっかり味付けしたり、卵を甘めにしたらよいかもしれません・・・何も味をつけないと、食べたら、素材のままの味だったので^^;

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
はるが来た
はるが来た @cook_40035133
に公開
アレルギーおうちごはん   初診断では、卵・乳製品・肉類全部・一部の魚介類と野菜・そば、甲殻類、香料・着色料が駄目でした。  今では卵、チョコレート以外の乳、そば、甲殻類を完全除去、後は食べれるようになりました。
もっと読む

似たレシピ