+栄養♪基本の梅シソ風味の豚そぼろ

ご飯や麺類のお供に♪一度作っておけば、保存ができて、いろんな料理に使えて便利です♪夏バテや風邪など体力減退の時には是非!
このレシピの生い立ち
庭に生えている大葉を使えないかなと冷蔵庫にあったものを合わせてそぼろをつくってみたらバッチリ☆しかも野菜タップリでボリュームも出て、栄養面でもかなりの相互作用で夏ばてや風邪の時にも重宝しそうです♪一気に作って保存しておけばいろんな料理に☆
+栄養♪基本の梅シソ風味の豚そぼろ
ご飯や麺類のお供に♪一度作っておけば、保存ができて、いろんな料理に使えて便利です♪夏バテや風邪など体力減退の時には是非!
このレシピの生い立ち
庭に生えている大葉を使えないかなと冷蔵庫にあったものを合わせてそぼろをつくってみたらバッチリ☆しかも野菜タップリでボリュームも出て、栄養面でもかなりの相互作用で夏ばてや風邪の時にも重宝しそうです♪一気に作って保存しておけばいろんな料理に☆
作り方
- 1
耐熱カップに乾燥しいたけと水をいれてレンジで加熱し、戻しておきます。出汁は鍋にいれておきます。
- 2
玉ねぎ、人参をみじん切りに。冷めてきたしいたけも水気を鍋に切ってからみじん切りにします。
- 3
しいたけの戻し汁が煮立っているところへ料理酒を入れ、みじん切りの野菜と豚肉も入れて満遍なく固まらないように混ぜる。
- 4
少し煮て灰汁がでるようならキッチンペーパーを敷き詰めてさっと取る。めんつゆと砂糖類、にんにくとしょうがをいれて煮詰める。
- 5
梅干の種を取って、実を包丁で刻んで練り梅のように。大葉も細切りしたものを更に刻んで粗みじん切りにする。
- 6
煮汁が少なくなってきたら、梅干と大葉を入れて軽く混ぜる。仕上げに濃い口醤油を入れて味を引き締める。
- 7
煮汁はある程度のこっていてもOKです。器に盛り付けて、ご飯に好きな量をかけて食べます。
- 8
:バリエーション:冷奴やおかゆのトッピング、そうめんやラーメンのトッピング。醤油を少し足してはるさめ炒めの具など
コツ・ポイント
手順6のときに半量をとりわけて、梅シソ味でないものも置いておくと、そのまま味噌や、豆板醤を加えればマーボー豆腐も作れます。大葉や梅干、甘さ加減は好みに調節してください。黒糖はコク出しなので白糖でもOK。小さなお子様には混ぜご飯にしてね♪
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
簡単もう1品!豚そぼろ煮風肉じゃが 簡単もう1品!豚そぼろ煮風肉じゃが
今日のご飯ボリュームに欠けるな、、、そんな時に副菜として+1品!食べ盛りの子供たちに満腹になってもらいましょ★栄養士の自己流レシピ
-
その他のレシピ