大根の葉と梅の菜飯 生姜醤油風味

これを作るとご飯が何杯でも食べられる!おふくろの味です。
このレシピの生い立ち
初めてレシピを載せます!(ドキドキ) 小さい頃から母が作ってくれた菜飯です。(もし出典があれば母に聞いておきます。)なにぶん、子どもの頃からの味と目分量なので、色々ご意見頂いて調度良い味付の分量が出れば良いなと思います。 (今回ご飯一膳に混ぜたらやや濃い目の味でした…)後日談:母に聞いたところ「クロワッサンか新聞か近所の奥様」とのことで出展分からずです。それ程我が家の味になっていました。
大根の葉と梅の菜飯 生姜醤油風味
これを作るとご飯が何杯でも食べられる!おふくろの味です。
このレシピの生い立ち
初めてレシピを載せます!(ドキドキ) 小さい頃から母が作ってくれた菜飯です。(もし出典があれば母に聞いておきます。)なにぶん、子どもの頃からの味と目分量なので、色々ご意見頂いて調度良い味付の分量が出れば良いなと思います。 (今回ご飯一膳に混ぜたらやや濃い目の味でした…)後日談:母に聞いたところ「クロワッサンか新聞か近所の奥様」とのことで出展分からずです。それ程我が家の味になっていました。
作り方
- 1
大根の葉とくきをみじん切りにする。
生姜をすりおろしておく。
梅干の種を取って果肉をたたいておく。 - 2
ごま油をフライパンに熱し、大根の葉とくきを炒める。
くきを少しつまんで食べてみて火が通ってきたなと思ったら、生姜の絞り汁、醤油を加えて水分を少し飛ばす。 - 3
火を止めて、梅干のたたいたのを混ぜる。
炊きたてのご飯と混ぜる。
(今日の量なら1合位かも。)
コツ・ポイント
大根葉は手に入っただけ使ってしまいます。(今日は手に入ったのが半分でした)生姜は絞り汁を使うので良く洗ったら、私は皮をむかずにすりおろします。生姜好きなので生姜が多めかもしれません。今日もつい醤油をじゃっと目分量でかけてしまったのでお好みの味に少しずつ足して味見して仕上げて下さい。ごま油は少なめで大丈夫です。(焙煎ごま油は普通のきつね色のごま油のことです。)
似たレシピ
-
-
-
-
-
シソの実佃煮♪~ご飯が進む生姜醤油酢漬け シソの実佃煮♪~ご飯が進む生姜醤油酢漬け
『おぉ~!スプーン1杯で、ご飯1膳食べれる美味しさ!❤』と、夫が絶賛した味(*´∀`)2分煮るだけで作れるよ~☆ ☆ウマウマ亭☆ -
-
「簡単♪生春巻きのタレ*生姜醤油味」 「簡単♪生春巻きのタレ*生姜醤油味」
“生姜醤油つゆ”を使用して作る簡単で美味しいタレ★胡麻油の香りがふんわり♪“めんつゆ(濃度調整)+おろし生姜”でも◎ かんざきあつこ -
にんにく生姜醤油で☆なすの中華風揚げ浸し にんにく生姜醤油で☆なすの中華風揚げ浸し
カリッと揚げたなすからにんにくしょうが醤油がジュワ〜ッ☆ご飯がモリモリ食べれる旨みたっぷりの中華風揚げ浸しはいかが? NaNaHannah -
-
その他のレシピ