母の合わせ酢・黄金比率☆

寿司飯の合わせ酢。
母の黄金比率の覚え書きです~☆
なんてったって
母の黄金比率の目安は
米1升に対し、酢1合。砂糖150g。
これじゃあ多すぎ!!
このレシピの生い立ち
母からさんざん「合わせ酢」の分量を覚えておきなさいと
言われ続けようやく重い腰を上げました。
が、いざやろうとすると・・・
「1升に対し1合~」などなど量が多すぎ!ってことで
我が家サイズに比率計算しました。
母の合わせ酢・黄金比率☆
寿司飯の合わせ酢。
母の黄金比率の覚え書きです~☆
なんてったって
母の黄金比率の目安は
米1升に対し、酢1合。砂糖150g。
これじゃあ多すぎ!!
このレシピの生い立ち
母からさんざん「合わせ酢」の分量を覚えておきなさいと
言われ続けようやく重い腰を上げました。
が、いざやろうとすると・・・
「1升に対し1合~」などなど量が多すぎ!ってことで
我が家サイズに比率計算しました。
作り方
- 1
お米2合半は、やや水分を少なめにして炊きます。
- 2
酢・砂糖・塩一つまみは混ぜ合わせ、
火にかけて少し温めながらよく溶かす。(沸騰させないように) - 3
炊きあがったご飯に合わせ酢を全体に振りかけながら混ぜ合わせる。(片手で団扇を仰ぎながら一気に冷ますと艶がよくなります。)
- 4
お揚げは、菜箸を転がして平らにします。1枚を2等分(三角形でも長方形でも)にして20枚に。一度湯がいて油抜きします。
- 5
だし汁に☆醤油・砂糖・みりん・酒を合わせ、落し蓋をしてじっくり煮含めます。
(☆印は目安の分量。お好みで加減してね。) - 6
フライパンに挽き肉、☆醤油・砂糖・生姜汁・みりんを入れて中~弱火で混ぜながらそぼろを作ります。(☆お好みで分量を加減)
- 7
寿司飯にそぼろと入り胡麻を混ぜ、
20等分して、手で握り、軽く水分を絞ったお揚げに詰めます。
コツ・ポイント
寿司飯の合わせ酢がポイントです。
あとはお好きなように~お好みの具で。
お好みの味付けでOKです♪
似たレシピ
その他のレシピ