プロ直伝☆基本の生春巻き~コツ伝授~

コツを掴めばお店に負けない♪基本の具材にプラスして、自由にアレンジを楽しみましょう(^-^)/(写真:基本のえび&青しそ)
このレシピの生い立ち
仕事で生春巻きの提案をする事になり、某メーカー様から作り方をご指導頂きました!!梅ミッキーオリジナルの具材も順に色々アップしていきます(^-^)/
プロ直伝☆基本の生春巻き~コツ伝授~
コツを掴めばお店に負けない♪基本の具材にプラスして、自由にアレンジを楽しみましょう(^-^)/(写真:基本のえび&青しそ)
このレシピの生い立ち
仕事で生春巻きの提案をする事になり、某メーカー様から作り方をご指導頂きました!!梅ミッキーオリジナルの具材も順に色々アップしていきます(^-^)/
作り方
- 1
【ライスペーパーの戻し方】水に全体を漬け、周りが少し軟らかくなったら固めの状態で引き上げる。 ★ポイント:固めに戻すと具を巻いている間に、調度良い軟らかさになります。
- 2
【巻き方】ライスペーパーをまな板に置き、最初に、中央より手前にビーフン(春雨)を乗せ、上にグリーンリーフをかぶせる。 ★ポイント:最初にビーフンを乗せると巻きやすいです。
- 3
手前の端を中央までたたみ、ギュッと手前に引きながら巻く。 ★ポイント:一巻き目をしっかり巻くと崩れにくいです。
- 4
好みの具を奥に置いて両サイドをたたむ。青みの野菜(ニラ、緑ねぎ、水菜等)を上にのせ、巻きしめる★ポイント:具材は出来上がりで表が見えるように、表を下にして置きます。
- 5
★基本【+ボイルえび&青しそ(スイートチリ)】
- 6
【+大根&たらこ(マヨポン酢】
- 7
【+いか&引き割り納豆(わさびポン酢)】
コツ・ポイント
巻き方のコツさえ掴めば間違いなし♪基本の具材(ビーフン&サニーレタス)にお好みの具材を合わせて!!自由にアレンジしてみてください(^-^)/包丁で切る際は、包丁を水で濡らしてから切るとキレイに切りやすいです。
似たレシピ
その他のレシピ