おかかの味噌マヨ和え うどん編

ニャンコまま @cook_40043255
だしをとった後のオカカを使ったディップです。
あつあつのうどんでも冷たいうどんでも両方いけましたぁ。あ
このレシピの生い立ち
だしをとった後のおかかがもったいないなぁ・・と何か良いレシピがないものか
考えていたところ、先日の『食べごろまんま』で作っていたので
即作ってみました。
オカカ自体もだしをとった後ですが結構塩分がありますし
味噌やマヨネーズを使いますので
塩分に関してはお好みで加減してください。
ゴマを入れたり、梅肉いれるとまた違った風味です!
作り方
- 1
1にマヨネーズを適量入れて(お好みで)
おかか味噌マヨの出来上がり。これはディップとしてお野菜につけても美味しいし、次のうどんのだしとしてもOK!
- 2
まずオカカ味噌マヨを作ります。だしをとった後のオカカをきっちり絞り、鍋に入れて水分を飛ばします。水分が減ったらお味噌と醤油、お砂糖を適量入れて味を調えます。(このときは若干塩分が多めに感じます)
- 3
うどんを茹でます。茹で上がったらしっかりと水気を切り、器に入れます。
うどんのうえに2で完成したおかか味噌マヨをのせ、長ネギをふりかけてだし汁をかけて出来上がり。お好みでめんつゆを小さじ1~2杯いれてもおいしいです。
コツ・ポイント
おかか味噌マヨを作る際の水分を飛ばすところは焦がさないように気をつけて
しっかりと水分を飛ばしてください
似たレシピ
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17545186