洋風にあじを食べよう

monin @cook_40048000
適当に作ったけど意外に美味しかった!という食べ方です^^(笑)
このレシピの生い立ち
たまには洋風に食べたい!と思って作ったら意外と美味しかったので^^
洋風にあじを食べよう
適当に作ったけど意外に美味しかった!という食べ方です^^(笑)
このレシピの生い立ち
たまには洋風に食べたい!と思って作ったら意外と美味しかったので^^
作り方
- 1
丸アジを三枚におろします。
骨(画像の真ん中)の部分は今回使いません。 - 2
小骨を丁寧に取り除きます。
とっても面倒な作業ですが、気合いで! - 3
酒(分量外)と塩を軽くふってなじませます。
- 4
2枚を食べ易い大きさに切ります。
画像は大体3等分した大きさです。 - 5
キッチンペーパーなどで水気をきって、片栗粉をしっかりまぶします。
- 6
フライパンを熱したら火を止め、オリーブオイル(ない場合はサラダ油)を入れます。
- 7
アジにつけた片栗粉を軽くはたいて落とし、皮目を下にしてフライパンに敷きます。
- 8
アジを敷いたら、中火で焼きます。
※あまり魚を触ると身が崩れ易いので気をつけて下さい。 - 9
皮がくっつかないように時々ゆすってください。
薄く焼き目が付いたらひっくり返して、身の方も焼いていきます。 - 10
油が足りないようでしたら途中で少し足して下さい。
- 11
両面に焼き目が付いたらお皿に。
ある程度焼けていれば、余熱で火を通しちゃいましょう^^ - 12
<ソース>
トマトを大体1cm角に切ります。
完熟していると切りにくいので、完熟していないものが使い易いと思います。 - 13
ボールまたは深めのお皿に移し、オリーブオイル、塩、黒こしょうを入れてトマトを潰さないよう軽く混ぜ合わせます。
- 14
オリーブオイルや塩、黒こしょうは味をみながら好みの味に調節して下さい。
- 15
焼いたアジにソースをかけ、貝割れ大根を飾ったら出来上がりです♪
似たレシピ
-
-
たまにはアジを洋風に たまにはアジを洋風に
大好きな青魚の刺身をわさび醤油ではなく、もっとシンプルな味付けで食べたくて。白ワインにぴったりのおつまみです。日本酒にもあうかな。Lunatableware
-
-
-
-
アジのフライはマヨネーズとパン粉だけ作る アジのフライはマヨネーズとパン粉だけ作る
簡単にフワッとサクッとつくれます。手は汚れますが、早く作れます。自分で作ったフライは、一番おいしい!いいね!サリー1号さん
-
しめ鯵 ~オリーブオイルで~ しめ鯵 ~オリーブオイルで~
鯵を酢でしめる・・ひと手間かけると食べ方も色々に広がります。意外と簡単な~酢じめ~今回はオリーブオイルと粒胡椒たっぷりで ゆみこ’Sキッチン -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17548700