牛すじの煮込み

かのぴこ
かのぴこ @cook_40028321

とろんとろんの牛すじの煮込み。

2日に渡っておいしく食べるレシピです。
このレシピの生い立ち
大好きなコストコで、きれいな国産の牛すじを時々見つけます。
ゆでておけばカレーにしたりほぐして牛そぼろもできますが、やっぱり煮込みが一番。
初めは薄味で次の日はこってりと。
お酒もゴハンもすすみます。

牛すじの煮込み

とろんとろんの牛すじの煮込み。

2日に渡っておいしく食べるレシピです。
このレシピの生い立ち
大好きなコストコで、きれいな国産の牛すじを時々見つけます。
ゆでておけばカレーにしたりほぐして牛そぼろもできますが、やっぱり煮込みが一番。
初めは薄味で次の日はこってりと。
お酒もゴハンもすすみます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 牛すじ 1キロ
  2. にんにく・しょうが 各一かけ
  3. ごぼう 3本
  4. 人参 2本
  5. こんにゃく 1個
  6. 大根 2分の1本
  7. お酒 200cc
  8. 醤油 お玉1、5杯
  9. 三温糖 お玉1杯弱(お好みで)
  10. お味噌(二日目) 大さじ1~2

作り方

  1. 1

    牛すじはきれいに掃除してあるものだったらさっと洗って大きめに切る。
    もしも余分な脂肪がついたままだったり硬い筋が残ってたりしたらきれいに掃除して洗って切る。

  2. 2

    圧力鍋にすじをいれて、ニンニクをつぶしたもの、しょうがの薄切り、かぶるくらいの水を入れて火にかける。
    蒸気が上がってきたらかるく錘が回るくらいに火を調節して25分。火を消して自然に蒸気が抜けるまでそのまま。

  3. 3

    蒸気が抜けたら蓋を開け、自然にさます。冷めたら普通のお鍋に移して冷蔵庫で冷やす。
    半日から一晩。

  4. 4

    表面に白く固まった脂を丁寧にスプーンで取り除く。びっくりするくらいとれる。
    できるだけきれいに取り除くと仕上がりがきれいです。

  5. 5

    すじを取り出してぬるま湯で洗う。さっとでよい。
    その後ゆで汁に戻して酒・砂糖を入れて火にかける。

  6. 6

    沸騰したら醤油を2回に分けて入れる。2回目は味を見て好きな加減で。切ってあく抜きしたごぼう、ちぎったこんにゃく、乱切りにした人参、大根も入れる。中火で煮る。

  7. 7

    野菜が柔らかくなってきたら蓋を開けて弱火でコトコト。
    煮汁が半分になってきたら出来上がり。
    ねぎの小口切りをあしらって召し上がれ。

  8. 8

    次の日。
    煮汁が少なすぎたらお水をお玉いっぱい足す。
    そしてお味噌を入れて弱火で煮る。
    煮汁がとろっとしてきたら出来上がり。
    からしをのせてどうぞ♪

  9. 9

コツ・ポイント

二日目は味がとてもしみているのでお味噌はなくても充分おいしいです。でも味が変わるのもおいしいものです。お味噌とすじは出会いモノ♪
牛すじをゆでるとき、圧力鍋がない場合は普通のお鍋で1時間ほど中火以下で。
時間はかかりますが、手間はほとんどかかりません。
きれいなすじ肉を見かけたらぜひどうぞ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
かのぴこ
かのぴこ @cook_40028321
に公開
日々の料理は、健康を維持するための大事なモノ。けして豪華じゃないけれど、身近なものでおいしいものを心がけています♪
もっと読む

似たレシピ