離乳食完了期~幼児食:そぼろ親子丼風

相海しのん
相海しのん @cook_40048531

ごはんがそのまま食べられるようになった頃の離乳食・幼児食に。お子様に合わせて材料や切り方などはアレンジできます♪作り方はとても簡単です。
このレシピの生い立ち
離乳食をレトルトに頼っていましたがいい加減に何か作らないと…と思い立ち作ってみたものです。栄養素的にどうかはわかりませんが子どもはパクパクと食べてくれました。2008/04/27更新…以前タイトルにしていた鳥ミンチ以外でも味が合うみたいなので、レシピ名を含め多少修正しました。使った材料は画像の時のものなのでアレンジしてみてくださいね。

離乳食完了期~幼児食:そぼろ親子丼風

ごはんがそのまま食べられるようになった頃の離乳食・幼児食に。お子様に合わせて材料や切り方などはアレンジできます♪作り方はとても簡単です。
このレシピの生い立ち
離乳食をレトルトに頼っていましたがいい加減に何か作らないと…と思い立ち作ってみたものです。栄養素的にどうかはわかりませんが子どもはパクパクと食べてくれました。2008/04/27更新…以前タイトルにしていた鳥ミンチ以外でも味が合うみたいなので、レシピ名を含め多少修正しました。使った材料は画像の時のものなのでアレンジしてみてくださいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1食分
  1. お好みのミンチ 大さじ1~2
  2. タマネギ 小玉8分の1
  3. ニンジン 1センチ程度
  4. アスパラ 穂先側5センチ程度
  5. たまご 2分の1個
  6. ○和光堂とろみのもと 1袋
  7. 水溶き片栗粉 少量
  8. 100cc
  9. めんつゆ 数滴
  10. △しょうゆ 数滴
  11. △塩 ごく少量
  12. ごはん 適量

作り方

  1. 1

    野菜を適度な大きさに切る。今回はにんじん・たまねぎは粗みじん切り、アスパラは輪切りです。

  2. 2

    フライパン(鍋でも可)に水と野菜とミンチを入れて火にかけ、△の調味料で少し味をつける。

  3. 3

    あらかた火が通ったら、溶きたまごを流し入れる。

  4. 4

    たまごもしっかり火を通すのでそのまま煮詰めて、水分が飛んでいき始めたぐらいでとろみを加える。材料の『○印』どちらでもOK

  5. 5

    ごはんを適量器に取り、出来上がったものをかけてできあがりです。

コツ・ポイント

野菜は離乳食に使えるものなら何でもいいと思います。
あとはフライパンに次々入れていくだけで完成です。
味として塩気が多いと思われましたら、
塩かしょうゆのどちらかを抜いて作ってくださいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
相海しのん
相海しのん @cook_40048531
に公開
料理が苦手で前からこちらを利用させて頂いていましたが、「つくれぽ」を書いてみたくなってキッチンを作りました。そのうち腕が上がったら自分のレシピなども紹介できたらいいなと思っていますが、しばらくはタイトルどおりの「つくれぽメイン」で参加しようと思っています(*´∇`*)よろしくお願いします♪
もっと読む

似たレシピ