サラダ感覚でも☆冷やし中華風うどん

お家にある材料で簡単に冷やし中華が出来ます。
何を作ろうかな・・・と迷った時に、食欲が無い時に、お友達が遊びにきた時に。
簡単でボリュームのある一品です^^
このレシピの生い立ち
夏バテの母の為に、さっぱりとしたものを。と思い冷蔵庫にある材料で作ってみたのがキッカケです。
夏バテの母も、そうでない他の家族にも好評で家の定番メニューとなりました。普通に冷やし中華の具材でも美味しいけど、かけだれが色々な野菜に合うので好きな具材で好きな様に(笑)
たまねぎは好みが分かれるかと思いますので、注意して下さい。
サラダ感覚でも☆冷やし中華風うどん
お家にある材料で簡単に冷やし中華が出来ます。
何を作ろうかな・・・と迷った時に、食欲が無い時に、お友達が遊びにきた時に。
簡単でボリュームのある一品です^^
このレシピの生い立ち
夏バテの母の為に、さっぱりとしたものを。と思い冷蔵庫にある材料で作ってみたのがキッカケです。
夏バテの母も、そうでない他の家族にも好評で家の定番メニューとなりました。普通に冷やし中華の具材でも美味しいけど、かけだれが色々な野菜に合うので好きな具材で好きな様に(笑)
たまねぎは好みが分かれるかと思いますので、注意して下さい。
作り方
- 1
・お好みの固さでたまごを茹でておき、切って冷蔵庫で冷やしておく。
・玉ねぎは薄くスライスし、水にさらしておく。
・鍋にお湯を沸かし、鶏肉を茹でる。
・ゆでた鶏肉の表面を冷水で洗い流し細切りにして冷やしておく。
※ゆで汁は捨てない - 2
・かけだれを作る。調味料を合わせるだけでOK。ゆで汁が熱いので早めに作って冷やしておく。
・野菜を切る。水菜はざく切り、ニンジンは千切り、レタスは細くちぎる。 - 3
・鶏を茹でた鍋とは別の鍋にお湯を沸かしておく。ボウルに氷水を用意する。
- 4
・レタスはサッと湯にくぐらせるだけでOK。冷水にあげ、冷えたら水気を絞って冷やす。
・水菜、ニンジンは色が変わったらあげ、レタスと同じ様に冷水にさらした後、水気を絞り冷やす。 - 5
・具材、かけだれを冷やす間に残しておいた鶏のゆで汁で野菜スープを作ってみました。
(このレシピには全く関係無いです)
・お好きな野菜と塩こしょう、醤油で味を整え、お好みでごまを散らして簡単にもう一品です。ラー油を垂らしても美味でした^^ - 6
・水にさらしておいた玉ねぎの水を切り、手で水気を絞っておく。
・大きめの鍋にお湯を沸かし、うどんをゆで、あがったうどんを冷水で冷やす。 - 7
・うどんの水気を切り、皿に盛る。
・上から水菜、レタス、玉ねぎ、鶏肉、卵を乗せ、ごまを適量散らしかけだれをかけたら完成です。
コツ・ポイント
・かけだれを作る際、ゆで汁が熱い為早い内から作って冷やしておかないと温いかけだれでうどんを食べる事に。
・今回はゆでうどんで作りましたが、棒うどんを茹でる際は吹きこぼれる直前にコップ一杯の水をさし湯をして~を3、4回繰り返して、次に吹きこぼれる直前にザルにあげ冷水で洗ったらコシのあるうどんが出来たと思います。茹で時間等もありますので、それぞれ自身の歯で噛み心地を確かめてみて下さい^^;
似たレシピ
その他のレシピ