漢方医お勧め薬膳!あわと緑豆の粥

百合が丘クリニック @cook_40056108
あわ・緑豆には利水効果があります。夏バテにも効果あり!疲れた体に元気を与えてくれます。百合が丘クリニック
このレシピの生い立ち
この薬膳には補中益気利水湿の効果があり、温めて元気を補い、水分を取る作用があります。冬はもちろん、夏に冷房で冷えてしまって体調がすぐれないときにもお勧めの薬膳です。
漢方医お勧め薬膳!あわと緑豆の粥
あわ・緑豆には利水効果があります。夏バテにも効果あり!疲れた体に元気を与えてくれます。百合が丘クリニック
このレシピの生い立ち
この薬膳には補中益気利水湿の効果があり、温めて元気を補い、水分を取る作用があります。冬はもちろん、夏に冷房で冷えてしまって体調がすぐれないときにもお勧めの薬膳です。
作り方
- 1
緑豆を洗って4~5時間水につけておく。
- 2
鍋にあわと水を切った緑豆を入れ、水5カップを加えて強火にかける。
- 3
沸騰したら弱火にし、好みの硬さになるまで煮る。
コツ・ポイント
この薬膳に米は使っていませんが、粥は穀物を水で炊いたもの全般をいいます。おかゆをお米から炊くときのように作ってください。味付けはしなくてもほんのり甘くおいしく食べれますよ。
似たレシピ
-
-
薬膳!ハトムギのおかゆ 薬膳!ハトムギのおかゆ
「ヨクイニン」=ハトムギは美肌に最適!いぼをとる時にものみますし、がん予防に効くという話もあります。全部ハトムギだと食べ慣れないので、お米と半分ずつにしました。漢方薬の「山薬」(山芋の一種を干したもの)を入れます。滋養強壮、肌荒れに効果あり。 あーやん -
薬膳!アズキとハトムギのおかゆ 薬膳!アズキとハトムギのおかゆ
「雪中紅」ともいいます。共にすぐれた利尿作用があります。アズキはむくみをとり、便秘や二日酔いにも効果あり。母乳の出も良くなります。ハトムギは栄養豊富な上、関節の腫れをとり、リューマチの人にもお勧めです。 あーやん -
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17573417