ライナッツ

ライ麦パンにナッツをたっぷり混ぜ込んで、香ばしく焼き上げました。
栄養満点。おなかも満腹。
このレシピの生い立ち
おつまみナッツ(アーモンド、カシューナッツ、くるみのミックスタイプ)がいっぱいあったのでパンに入れることを思いつきました。焼きたては1本まるごと食べられそう… クリームチーズを塗ってもおいしいです。
ライナッツ
ライ麦パンにナッツをたっぷり混ぜ込んで、香ばしく焼き上げました。
栄養満点。おなかも満腹。
このレシピの生い立ち
おつまみナッツ(アーモンド、カシューナッツ、くるみのミックスタイプ)がいっぱいあったのでパンに入れることを思いつきました。焼きたては1本まるごと食べられそう… クリームチーズを塗ってもおいしいです。
作り方
- 1
ボウルに強力粉、ライ麦粉、砂糖、イースト、塩を入れイーストめがけて水を少しずつ注ぐ。手で、全体を混ぜ合わせながら、粉っぽいところに水を加えるようにしていく。ボウルの中で生地がまとまってきたらテーブルに出す。
- 2
テーブルの上で生地をのばしたり集めたりしながらしっかりこねる。べたべたしていたものにまとまりが出て、生地の一部を薄くのばしたときに膜が作れれば、ナッツ類、カレンズを混ぜ込む。
- 3
生地をボウルに入れラップをかけて30度くらいの環境で一次発酵を1時間程とる。(目安はボウルの中で1.5倍の大きさになるまで)
- 4
ガス抜きして、3分割し丸めてベンチタイムを10分とる。
- 5
生地のとじ目を上にテーブルの上でガス抜きし手前から巻いてドック形にする。これを両手でころがして25cmくらいの棒状にする。ライ麦(材料外)をテーブルに広げその上で生地を転がしてまぶしつける。
- 6
天板に生地を乗せラップとぬれ布巾をかけて30度くらいのところで2次発酵を30分程とる。
- 7
220℃に予熱したオーブンで15分焼く。
コツ・ポイント
おつまみ用の、塩気のあるナッツ類をいれるとおいしいです。カレンズはなければ、レーズンでもいいしいれなくても。必ず湯通しして水分を取ったものを使います。
2次発酵は短くて大丈夫。かみごたえが得られます。(長く取れば少しやわらかめに仕上がります)
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
ごろごろナッツのカンパーニュ ごろごろナッツのカンパーニュ
近所のパン屋さんに売っているナッツのパンを目指して作りました。ナッツがいっぱい入ったカンパーニュです。ノンオイルでヘルシー!美味しいよ!! ミヤンボ -
HBで本格的ナッツフルーツのライブレッド HBで本格的ナッツフルーツのライブレッド
香ばしくナッツフルーツたっぷりのライブレッドは、手土産にもホームパーティの1品持ちにも大好評です。ワインに最高!!! suzubo -
いちじくとナッツの丸パン〜HB生地捏ね〜 いちじくとナッツの丸パン〜HB生地捏ね〜
生地はHB任せ‼︎ライ麦粉、全粒粉入りの風味豊かなプチパンです。ドライフルーツ、ナッツでアレンジ自在♡ ☆★ゆん☆★ -
-
その他のレシピ