大豆と昆布の煮物♬ あまじょっぱい味☆

ろびんキュー @cook_40038526
てりてりの、大豆の煮物!
お弁当に!おかずに!
簡単☆圧力鍋で煮るだけ
(鍋によって加圧時間を調整して下さい)
このレシピの生い立ち
てりてり、あまあまの大豆の煮物が食べたくなって、作りました!
作り方
- 1
大豆は、やさしく洗って一晩水につける。(6時間から12時間)2倍の大きさになるまでつける。
- 2
豆をざるにあげる。圧力鍋に豆を入れる。ひたひたになるまで水(1カップ位)と、砂糖と醤油の半分の量を入れる。
- 3
火にかけて(高圧)、コマが回るまで強火にかける。弱火にして、1分弱火にかけ、火を止める。
- 4
ピンが下がるまで放置する。
ふたを開けて、湿らせた昆布をハサミで切って入れる。 - 5
残りの砂糖と醤油を味見をして、加え味を調整する。
照りが出るまで、煮る。
コツ・ポイント
昆布はとろとろが良い時は、始めからいれてもOK。
圧力鍋は、活力なべを使用しています。他の鍋は、取説に従って加圧して頂ければOK。
味付けは濃いめになっています。
私は、あまあま、しょっぱい味が好きなので、この分量です!
似たレシピ
-
-
-
大豆と昆布の煮豆☆昆布豆の煮物 大豆と昆布の煮豆☆昆布豆の煮物
定番の煮豆料理、ダイズとコンブの煮豆。大豆は食物繊維を多く含み、「畑の肉」とも言われ健康な体力づくりに欠かせない高蛋白食品。登呂遺跡でも発見された程、日本で古くから利用されている大豆の煮物料理。おかず、おつまみ、お弁当に最適。 ここあっち -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17587396