小鯵の南蛮漬♪レモン&パセリ&クレソル♪

油抜きしてアッサリ爽やか♪夏バージョンの南蛮漬けです♪小鯵の手さばきの説明付き♪頭から尾まで全て頂きます♪
このレシピの生い立ち
夏らしい、おしゃれな南蛮漬けを作りたくて考案しました。(^-^)v油抜きの手法は以前から本で見て知っていたのですが水っぽくなりそうで心配でやったことがありませんでしたが、やってみて正解!まだの方、お試しアレ♪
小鯵の南蛮漬♪レモン&パセリ&クレソル♪
油抜きしてアッサリ爽やか♪夏バージョンの南蛮漬けです♪小鯵の手さばきの説明付き♪頭から尾まで全て頂きます♪
このレシピの生い立ち
夏らしい、おしゃれな南蛮漬けを作りたくて考案しました。(^-^)v油抜きの手法は以前から本で見て知っていたのですが水っぽくなりそうで心配でやったことがありませんでしたが、やってみて正解!まだの方、お試しアレ♪
作り方
- 1
濡らしたまな板の上に新聞紙を敷き、小鯵をちょこんと乗せて、右手でココをつかむ。
- 2
右手は離さず、左手はエラの中に指を入れて、エラをぐいっとつかむ。
(撮影の都合上右手は写っておりません。) - 3
左手をそのまま横に引っ張る。とエラと内臓がスッとはずれる。
- 4
鯵は薄い塩水(分量外)で洗い、クレソル少々(分量外)を振って休ませる。後、水気を拭き取り、小麦粉をまぶし、中温に熱した油に入れる。
- 5
鯵をいれたら、弱火にしてじっくり唐揚にする。ここでは片面20分、裏返して15分揚げました。その後二度揚げする。
- 6
フライパンの上に網を乗せ、二度揚げした鯵を乗せる。熱湯を回しかけ、油抜きをする。このまま水気を切る。
- 7
小鍋に白ワインを入れ、蓋をして沸騰させる。火が付きますがすぐに消えますので慌てないでOK。
- 8
粗熱が取れた白ワインに◎を入れておく。そこへ油抜きの終わった鯵を浸す。スグに頂くよりも1-2日置いたほうが美味。
コツ・ポイント
頭から尾の先まで、女性の手のひらにすっぽり入るサイズまででしたら、この捌き方でOKです。気になる方はゼイゴを除去してください。出来たてを頂く場合、酸味が強く感じられますので砂糖は小匙2杯をお奨めします。翌日以降に頂く場合は酸味が落ち着きますので、砂糖は小匙1杯にしておくことをお奨めします。クレソルと砂糖の量はお好みで決めてくださいね♪
※目玉だけは超固くなるのでご注意ください。
似たレシピ
その他のレシピ