もっちもち~挽肉入りのれんこんまんじゅう

定番の海老⇒合挽き肉に替えたら見た目を裏切るガッツリ系おかずに☆
レンチンで蒸してから素揚げするから油ハネ無し♪
このレシピの生い立ち
蓮根饅頭といえばエビがぴったりなのに、エビがない(ーー;)冷凍してた合い挽肉をかわりに入れてみました。
しかも凍ったまま。面倒くさがりすぎ?と思いきや、出来上がりはいつもの蓮根饅頭よりもガッツリおかずに。旦那はこっちの方が好きみたい。
もっちもち~挽肉入りのれんこんまんじゅう
定番の海老⇒合挽き肉に替えたら見た目を裏切るガッツリ系おかずに☆
レンチンで蒸してから素揚げするから油ハネ無し♪
このレシピの生い立ち
蓮根饅頭といえばエビがぴったりなのに、エビがない(ーー;)冷凍してた合い挽肉をかわりに入れてみました。
しかも凍ったまま。面倒くさがりすぎ?と思いきや、出来上がりはいつもの蓮根饅頭よりもガッツリおかずに。旦那はこっちの方が好きみたい。
作り方
- 1
れんこんの皮をむきます。
- 2
おろします。がりがりっと。
- 3
ボウルに2と☆を入れて混ぜます。枝豆やブロッコリーなども混ぜます。彩りがよくてと少し歯ごたえのあるものが合います。
- 4
深めの小皿にラップを敷き、3→丸めた挽肉→3の順に入れます。私は挽肉は冷凍でストックしてるので凍ったまま入れました。
- 5
ラップをねじり丸く整えます(右上)。今日はタネを3等分して2つは夕飯に、1つは御弁当ようにさらに半分に分けて丸めました。
- 6
レンジで3分蒸します。蒸し上がったらもっちりまんまるのまんじゅうになってます。
あっさり好きさんは7で揚げずに8へ。 - 7
こんがり揚げます。
この間にあんかけを作ります。鍋に★を入れて沸騰したら水溶き片栗粉(分量外)でとろみをつけます。 - 8
椀に揚げたまんじゅうをいれてあんをかけます。白髪ねぎ、柚の皮をのせて完成。今日はブロッコリーと飾り麩もトッピング。
- 9
ちなみに柚は皮を薄く剥き適度な大きさに切ってタッパーに入れて冷凍してます。
生姜もまとめておろしたり刻んで冷凍。 - 10
御弁当用。あんかけはこぼれそうだったので、肉味噌をのせました。このまま冷凍して凍ったまま御弁当にいれます♪
コツ・ポイント
蒸したのより揚げたのが好きなんです。でもすりおろしたレンコンを直接揚げると油がハネ易いし形も綺麗じゃないので、一度レンチンで蒸しました。ここまでやっておけば火は通ってるし出来たも同然。食べる直前にぱぱっと揚げるだけで食事の用意もラクラク~♪
似たレシピ
-
★れんこん海老団子の生姜あんかけ★ ★れんこん海老団子の生姜あんかけ★
海老がプリっぷり、れんこんシャキシャキのお団子に生姜あんをかけました★しっぽを付けなおしたら見た目は海老そのもの!? cathmilk -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ