血管ダイエット食186(カジキ&赤魚)

デビオさっちゃん
デビオさっちゃん @cook_40054870

ブランチなので、しっかりめの朝食
このレシピの生い立ち
ちょっと塩分が強いかもなので、気にする人は、味噌や醤油を減らして下さい。 いろんな健康法があるけれど、私は科学的検証ができる血管プラークをためない食事で、朝はしっかり食べる生活をしています。

血管ダイエット食186(カジキ&赤魚)

ブランチなので、しっかりめの朝食
このレシピの生い立ち
ちょっと塩分が強いかもなので、気にする人は、味噌や醤油を減らして下さい。 いろんな健康法があるけれど、私は科学的検証ができる血管プラークをためない食事で、朝はしっかり食べる生活をしています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

一人分
  1. 「ご飯」
  2. お米 人数×1合
  3. お水 人数×180cc
  4. 「味噌汁」
  5. 出汁 人数×180
  6. 赤味噌 人数×小さじ1
  7. 乾燥キクラゲ 人数分
  8. ネギみじん切り 適量
  9. 「煮魚」
  10. 赤魚 人数分
  11. 醤油 人数×大さじ1
  12. みりん 人数×大さじ1
  13. だし 人数×50まcc
  14. 生姜スライス 人数×2枚
  15. 「焼き物」
  16. カシキマグロの切り身 半身
  17. 田楽味噌 小さじ1
  18. ウド 2センチ角2個
  19. わさびヨーグルト 小さじ2
  20. たくわん 1切れ
  21. 「デザート」
  22. イチゴ 人数分
  23. みりん 小さじ1
  24. 豆乳ヨーグルト 大さじ1
  25. 抹茶シロップ 小さじ半分

作り方

  1. 1

    お米は最初はお水すぐにすて、二回目を丁寧にとぎ、5回ほどすすぎ、30分ほど漬けてから炊く。

  2. 2

    味噌汁はダシにキクラゲを入れて沸かし、味噌を溶かし入れ、最後にネギみじん切りを入れる。

  3. 3

    煮魚は赤魚をダシ、醤油、みりん、生姜で
    煮詰める。
    焼き物はカシキをオーブンで焼き、田楽味噌をのせる。

  4. 4

    付け合わせのウドは皮をむき2センチ角に切り、甘酢に半日漬けてわさびヨーグルトをかけたくわんと共に添える。

  5. 5

    デザートはイチゴをたて3つにスライスしたものに豆乳ヨーグルトと
    みりん抹茶シロップをかけたもの。

コツ・ポイント

田楽味噌は、名古屋の名物で、こんにゃくやおでん、豆腐、カツ、串カツ、魚などにかける。赤味噌、みりんをベースにごま、酢、からし、くるみ、ソースなど、その家独特のソースになる。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
デビオさっちゃん
に公開
この食事療法は九州のDrM先生が血管エコーで検証した血管プラークの溜まりにくい素材・チェックで作っいます。基本は和食で白飯か麦入りか五穀、みそ汁、酢の物、漬け物、野菜、魚、赤身肉料理。無油・無砂糖・低アルコールで創っています。玄米やパン、牛乳、乳製品、焼肉、中華、洋食など油・脂の大食習慣は変えて小食に慣れ、豆乳、豆乳ヨーグルト、大豆製品、発酵食品、酵母、野菜汁、サラサラ薬は必須
もっと読む

似たレシピ