【家庭で作ろう!】ひなまんじゅう

JA新いわてレシピ集
JA新いわてレシピ集 @cook_40063543

3月3日はひな祭り!かわいいひなまんじゅうを手作りしてみませんか?粘土遊び見たいにお子さんと作っても良いかも。
このレシピの生い立ち
JA新いわて広報誌「夢郷」2015年2月号に掲載のレシピです。
JA新いわて女性部伝統のレシピをお楽しみください

【家庭で作ろう!】ひなまんじゅう

3月3日はひな祭り!かわいいひなまんじゅうを手作りしてみませんか?粘土遊び見たいにお子さんと作っても良いかも。
このレシピの生い立ち
JA新いわて広報誌「夢郷」2015年2月号に掲載のレシピです。
JA新いわて女性部伝統のレシピをお楽しみください

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

20個分
  1. うるち米粉 450g
  2. もち米粉 150g
  3. 米粉はうるち3 もち1の割合になれば良い
  4. 適量
  5. 食紅(赤、緑、黄) 少々

作り方

  1. 1

    うるち米粉ともち米粉をボウルで良くまぜ合わせ、熱湯を加えて手早く混ぜる。(耳たぶくらいの柔らかさ)

  2. 2

    こねた餅を幅10cm、厚さ1〜1.5cm程度の円盤型に整えて、熱湯で煮る。

  3. 3

    浮き上がったら水にとり、人肌程度の暖かさになるまで冷ましてさらにこねる。

  4. 4

    こねた生地から色付け、飾り用の生地を少々取り分けて色付けを行う。残りの生地は20等分する。

  5. 5

    20等分した生地に色付けした生地を少し加えて広げ、餡を包む。(色付けした生地を内側にしてうっすら色が透けて見えるように)

  6. 6

    桃やみかん等、好きな形に成形する。

  7. 7

    【みかん】色付けした生地で緑の葉を作り、生地にのせる。棒などを軽く押し当ててくぼみをつくる。

  8. 8

    【桃】生地を優しく握るように持って形を整えながら、縦の線を入れる。【みかん】の要領で、ヘタの部分をつくる。

コツ・ポイント

専用の道具がなくても、割りばしなど身近な道具を使って作ることができます。
慣れてくると簡単ですし、お子さんと一緒に作ると楽しいと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
JA新いわてレシピ集
に公開
当JAは、四国4県に匹敵する岩手県のほぼ半分をエリアとし、18の市町村に跨る広大な面積を有しています。そんなJA新いわて管内で取れる様々な食材を使ったJA新いわて女性部伝統のレシピを大公開!毎月広報誌で掲載しているレシピをクックパッドでもお届けします。最新情報等はホームページを御覧ください。http://www.jaiwate.or.jp/shin-iwate
もっと読む

似たレシピ