【ひな祭りチャレンジ】ひなまんじゅう

JA新いわてレシピ集
JA新いわてレシピ集 @cook_40063543

お店で売っているような色とりどりのおまんじゅう。もうすぐひな祭り!作って、見て、食べて、桃の節句を楽しんでみませんか?
このレシピの生い立ち
JA新いわて広報誌「夢郷」2010年11月号に掲載のレシピです。
JA新いわて女性部伝統のレシピをお楽しみください

【ひな祭りチャレンジ】ひなまんじゅう

お店で売っているような色とりどりのおまんじゅう。もうすぐひな祭り!作って、見て、食べて、桃の節句を楽しんでみませんか?
このレシピの生い立ち
JA新いわて広報誌「夢郷」2010年11月号に掲載のレシピです。
JA新いわて女性部伝統のレシピをお楽しみください

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

7個分
  1. うるち米粉 550g
  2. もち米粉 50g
  3. 熱湯 300cc
  4. 砂糖 150g
  5. 片栗粉 大さじ1
  6. 白あん 140g
  7. 着色用素材
  8. 紅いも粉(赤) 少々
  9. かぼちゃ粉(黄色) 少々
  10. よもぎ粉(緑) 少々

作り方

  1. 1

    ボールにうるち米粉ともち米粉、片栗粉を入れて混ぜ、熱湯でしめしてよくこねる。

  2. 2

    生地を卓球玉くらいのだんごにまとめて30分、蒸し器で蒸す。このとき、中まで火が通っているか注意する。

  3. 3

    蒸しあがったらざっと水をかけて、熱いうちにこね鉢にとってよくこねる。

  4. 4

    全体がまとまってきたら砂糖を入れてよくこねる。

  5. 5

    白あんは15gくらいずつに丸めておく。

  6. 6

    こねた皮を約60gの大きさにとる

  7. 7

    紅いも粉、カボチャ粉、よもぎ粉などを入れて着色して好きな形の材料を作る。

  8. 8

    中に白あんを入れて、梅の花や柿、木の葉などに形づくる。

コツ・ポイント

蒸しあがっただんごに最初から砂糖を入れるとまとまらないので注意してください。着色するときは自然な色になるよう、着色粉は入れすぎないよう気を付けてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
JA新いわてレシピ集
に公開
当JAは、四国4県に匹敵する岩手県のほぼ半分をエリアとし、18の市町村に跨る広大な面積を有しています。そんなJA新いわて管内で取れる様々な食材を使ったJA新いわて女性部伝統のレシピを大公開!毎月広報誌で掲載しているレシピをクックパッドでもお届けします。最新情報等はホームページを御覧ください。http://www.jaiwate.or.jp/shin-iwate
もっと読む

似たレシピ