こしあぶらのじゃこポン和え。

ゆーたんたん
ゆーたんたん @cook_40033445

「山菜の女王」とも言われる、こしあぶら。ちりめんじゃこが旨味と食感のアクセントになって、シンプルながらに山の幸を十分堪能できます。
このレシピの生い立ち
◆幼い頃から、こしあぶらの天ぷらが大好きでした。一般的にも天ぷらにする事が多いですが、たまにはシンプルに味わいたくて。 ◆春に旬を迎える、柔らか~い「新物ちりめんじゃこ」を使えば更に美味しい! ◆こしあぶらは山菜の中でも栄養価が高く、タラの芽にも似た食感と香りがあります。加熱しても香りを損なわないのが特徴です。 ◆タラの芽の様に栽培されていないのですが、田舎の産直や朝市などで売っている事も^^♪

こしあぶらのじゃこポン和え。

「山菜の女王」とも言われる、こしあぶら。ちりめんじゃこが旨味と食感のアクセントになって、シンプルながらに山の幸を十分堪能できます。
このレシピの生い立ち
◆幼い頃から、こしあぶらの天ぷらが大好きでした。一般的にも天ぷらにする事が多いですが、たまにはシンプルに味わいたくて。 ◆春に旬を迎える、柔らか~い「新物ちりめんじゃこ」を使えば更に美味しい! ◆こしあぶらは山菜の中でも栄養価が高く、タラの芽にも似た食感と香りがあります。加熱しても香りを損なわないのが特徴です。 ◆タラの芽の様に栽培されていないのですが、田舎の産直や朝市などで売っている事も^^♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. こしあぶら 100g
  2. ちりめんじゃこ 大2
  3. ポン酢 大1

作り方

  1. 1

    こしあぶらは根元のはかまを取る。沸騰した湯に塩一つまみを入れ、均等に茹で上げるために太い方、硬い方から順々に入れていく。香りを生かす為に短めに茹で、青々しさを損なうことなく、茹で過ぎに注意して色鮮やかに仕上げる。

  2. 2

    茹で上がったら冷水に取る。旨味が逃げてしまわないように浸し過ぎに気をつける。水気を軽く絞り、全ての材料を混ぜる。

  3. 3

    お弁当にも山の幸を・・・✿^^✿

コツ・ポイント

茹で過ぎない事が香りを損なわないポイントです。茹でた後、水にさらしてアク抜き・色止めをします。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ゆーたんたん
ゆーたんたん @cook_40033445
に公開
◆野菜ソムリエ。 旬の野菜を使ったお料理とワインと焼酎が好きなOLです。       ◆お酒好きな食いしん坊4人家族♬       ◆趣味は旅行・カメラ・絵・陶芸・プラバンアクセサリー・ネイル・消しゴムはんこ…etc美味しいものと、美しいものを 日々追求☆    ◆no cookinng no life!
もっと読む

似たレシピ