こしあぶらのじゃこポン和え。

「山菜の女王」とも言われる、こしあぶら。ちりめんじゃこが旨味と食感のアクセントになって、シンプルながらに山の幸を十分堪能できます。
このレシピの生い立ち
◆幼い頃から、こしあぶらの天ぷらが大好きでした。一般的にも天ぷらにする事が多いですが、たまにはシンプルに味わいたくて。 ◆春に旬を迎える、柔らか~い「新物ちりめんじゃこ」を使えば更に美味しい! ◆こしあぶらは山菜の中でも栄養価が高く、タラの芽にも似た食感と香りがあります。加熱しても香りを損なわないのが特徴です。 ◆タラの芽の様に栽培されていないのですが、田舎の産直や朝市などで売っている事も^^♪
こしあぶらのじゃこポン和え。
「山菜の女王」とも言われる、こしあぶら。ちりめんじゃこが旨味と食感のアクセントになって、シンプルながらに山の幸を十分堪能できます。
このレシピの生い立ち
◆幼い頃から、こしあぶらの天ぷらが大好きでした。一般的にも天ぷらにする事が多いですが、たまにはシンプルに味わいたくて。 ◆春に旬を迎える、柔らか~い「新物ちりめんじゃこ」を使えば更に美味しい! ◆こしあぶらは山菜の中でも栄養価が高く、タラの芽にも似た食感と香りがあります。加熱しても香りを損なわないのが特徴です。 ◆タラの芽の様に栽培されていないのですが、田舎の産直や朝市などで売っている事も^^♪
作り方
- 1
こしあぶらは根元のはかまを取る。沸騰した湯に塩一つまみを入れ、均等に茹で上げるために太い方、硬い方から順々に入れていく。香りを生かす為に短めに茹で、青々しさを損なうことなく、茹で過ぎに注意して色鮮やかに仕上げる。
- 2
茹で上がったら冷水に取る。旨味が逃げてしまわないように浸し過ぎに気をつける。水気を軽く絞り、全ての材料を混ぜる。
- 3
お弁当にも山の幸を・・・✿^^✿
コツ・ポイント
茹で過ぎない事が香りを損なわないポイントです。茹でた後、水にさらしてアク抜き・色止めをします。
似たレシピ
-
-
ささみとみず菜のじゃこヨーグルトがけ ささみとみず菜のじゃこヨーグルトがけ
じゃこの食感がアクセントになった、ヨーグルトとスキムミルクがベースのカルシウムがたっぷり摂れるソースです。 森永乳業のキッチン -
-
-
-
ちりめんじゃことトマトと青じそのサラダ ちりめんじゃことトマトと青じそのサラダ
トマトの旨味とみずみずしさ、ちりめんじゃこの歯ごたえ食感と旨味、青じその香り、新玉ねぎのシャキシャキ食感のポン酢サラダ。 ピーさんの゚ー゚゚ -
-
-
ゆで鶏とちりめんじゃこのピリ辛和え ゆで鶏とちりめんじゃこのピリ辛和え
ピリ辛ダレが食欲を増し、たんぱく質がしっかり摂れる低糖質おかず。ちりめんじゃこがアクセントとなりうま味を増しています。 鈴木美鈴 -
-
-
じゃこたっぷり水菜の梅ジャムポン酢サラダ じゃこたっぷり水菜の梅ジャムポン酢サラダ
いつもの野菜に、カリカリのじゃこで食感にアクセント! 梅ジャムぽん酢でさっぱり・ヘルシーなサラダです! クックDAD
その他のレシピ