焼きビーフン-レシピのメイン写真

焼きビーフン

meisha
meisha @cook_40057174

台湾・新竹市名産のビーフンを使ったレシピです。具材も味もお好みでどうぞ!
このレシピの生い立ち
台湾在住時、お土産に用いたビーフンです。友人から教えて頂いたレシピを添えてお渡ししてました。その覚書です。
★ビーフンは、米の粉で作った麺を乾燥させたもので、消化の良い食品です。急ぐときは、ざるにあけ上から熱湯をまんべんなくかけ、水気を切ってから用います。汁物のほか、炒めたり、焼いても美味しいです。干しエビの戻し汁で味付けをすると最高です。

焼きビーフン

台湾・新竹市名産のビーフンを使ったレシピです。具材も味もお好みでどうぞ!
このレシピの生い立ち
台湾在住時、お土産に用いたビーフンです。友人から教えて頂いたレシピを添えてお渡ししてました。その覚書です。
★ビーフンは、米の粉で作った麺を乾燥させたもので、消化の良い食品です。急ぐときは、ざるにあけ上から熱湯をまんべんなくかけ、水気を切ってから用います。汁物のほか、炒めたり、焼いても美味しいです。干しエビの戻し汁で味付けをすると最高です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4~5人分
  1. ビーフン 300g(1袋)
  2. 干しエビ 20g
  3. 干し椎茸 4~5枚
  4. 豚肉(薄切り) 100g
  5. 50g
  6. 人参 1/2本
  7. 白菜(またはキャベツ 3~4枚
  8. ピーマン 1~2個
  9. もやし 150g
  10. サラダ油 大4~6
  11. 小2~3
  12. 大2
  13. オイスターソース 大1
  14. ごま油、胡椒 少々
  15. 鶏がらスープ 大1

作り方

  1. 1

    ビーフンは硬めに戻しておく。
    干しエビは1度さっと水洗いし、ぬるま湯につけて戻す。

  2. 2

    干し椎茸はぬるま湯につけて戻し、軸を取って千切り。
    各野菜は椎茸に長さを揃えて千切り。
    豚肉も長さを揃えて細切りにする。

  3. 3

    鍋にサラダ油を入れ熱し、干し椎茸を入れて香りを出すように炒める。
    次に、豚肉、干しエビ、筍、人参、白菜、ピーマン、もやしの順に加えながら炒める。

  4. 4

    塩を加え、鍋肌を伝わらせて酒を加えながら、オイスターソース、干しエビの戻し汁、ごま油、胡椒で味を整えた後、炒め物の2/3量を取り出す。
    炒め汁は、そのまま鍋に残しておく。

  5. 5

    この鍋にビーフンを入れ、箸などでほぐすようにして炒める。ビーフンが汁を吸い、十分味がなじんだところで、器に盛り付ける。

  6. 6

    はじめに取り分けた具をこの上に飾り付け(かける)、出来上がり。

  7. 7

コツ・ポイント

★この焼きビーフンは、野菜炒めから出た炒め汁をビーフンに含ませて味を付けます。ですから、柔らかく水分たっぷりに戻してしまうと、炒め汁の旨味を十分吸収せず、プツプツと切れてしまうので注意です。戻しすぎないのが大切なポイントです。
★炒め汁が少ないときは、水を加えて下さい。
★辛味が欲しい時は、豆板醤を加えます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
meisha
meisha @cook_40057174
に公開
如何に短時間で簡単に、かつ、美味しく\(-o-)/
もっと読む

似たレシピ