郷土料理 『塩煮いも』

塩煮・・・とは名ばかり、あま~いおいもです。砂糖しょうゆ味の美味しいお芋です。
皮の感じがGOOD!小さい新じゃがコロコロで作りたいです~!
昔は、荒塩で煮て味を整えたところからこの名前がついたそうです。
このレシピの生い立ち
長野の野沢温泉に行ったとき、『住吉屋』さんで出会った郷土料理♪あまりに美味しくって、レシピ聞いて来ちゃいました。
それを、家族の量にアレンジ・・・です。
郷土料理 『塩煮いも』
塩煮・・・とは名ばかり、あま~いおいもです。砂糖しょうゆ味の美味しいお芋です。
皮の感じがGOOD!小さい新じゃがコロコロで作りたいです~!
昔は、荒塩で煮て味を整えたところからこの名前がついたそうです。
このレシピの生い立ち
長野の野沢温泉に行ったとき、『住吉屋』さんで出会った郷土料理♪あまりに美味しくって、レシピ聞いて来ちゃいました。
それを、家族の量にアレンジ・・・です。
作り方
- 1
新じゃがをキレイに洗います。
芋が隠れるくらいのたっぷりの水でやわらかくなるまで煮ます。今回は一個50gのジャガイモ10個で作りました。
- 2
ジャガイモをザルにあけ、鍋を熱しサラダ油を入れます。
そこに、ジャガイモをいれ、砂糖と醤油の半量を入れます。 - 3
残りの、砂糖と醤油を入れて弱火でとろとろ煮ていくと汁がトロトロ~。
味が沁み沁み~。
出来上がりです♪ - 4
今回は、一個25gくらいの小さい新じゃがで作りました~!
これくらいのコロコロで作るのがやっぱり本場っぽいかなぁ~と思いながら、美味しくいただきました~。 - 5
今回は、さらに小さい一個10グラムくらいのちびいもちゃんたちが手に入ったので、それで!!
かわいい~♪ - 6
残ったタレで~
お稲荷さんを作りました♪甘じょっぱくっておいし~。タレと、ほんだしと、水少々で煮ました。 - 7
煮ているとき、また、その後は蓋をかけない方がいいみたいです。蒸気がこもって皮にしわが寄ってしまいます。
- 8
新じゃがの季節がやってきましたね~♪
一個20gくらいの子いもちゃんがごろごろ入って100円!これはつくらなきゃ!! - 9
砂糖とお醤油をあわせたところ。50cc醤油に砂糖を100gいれると、130くらいの目盛まで来ました。
- 10
下茹でを圧力鍋でやったら皮が割れてしまいました。残念。ポテトサラダに・・・これは、大丈夫だった分。下茹では普通に鍋で。
コツ・ポイント
せっかちに強火でやってると、一気に焦げるので注意です!気長にね。あと、調味料を一度に加えると、皮が縮んで固くなっちゃうそうです。注意!
似たレシピ
-
郷土料理「塩煮いも」 郷土料理「塩煮いも」
じゃがいもを使った郷土料理、第2弾。塩煮いも♪塩?入ってませんよ(笑)甘い、甘~い家庭の味です。美味しい物を食べるには時間がかかります。ウチの旦那はこれを「ドロ煮」って呼びます(笑)自信を持って郷土料理の味をオススメします。 腹ペコ助 -
-
素材の味を楽しむ☆かぼちゃの塩煮 素材の味を楽しむ☆かぼちゃの塩煮
2013.10.27話題入り♡味付けは砂糖と塩だけ。かぼちゃそのものの味を楽しめます☆しょうゆ味とは違った美味しさです。 あいらもると -
-
-
その他のレシピ