お祝いには欠かせない♪ちらし寿司

苺のほっぺ
苺のほっぺ @cook_40053588

主人にも大好評の一品。ちょっと手間はかかりますが作ってみる価値アリです
このレシピの生い立ち
母のレシピを参考に娘のお祝いに作ったのがきっかけです

お祝いには欠かせない♪ちらし寿司

主人にも大好評の一品。ちょっと手間はかかりますが作ってみる価値アリです
このレシピの生い立ち
母のレシピを参考に娘のお祝いに作ったのがきっかけです

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6人分
  1. 4合
  2. 梅酢 適量
  3. かんぴょう 20グラム
  4. 干ししいたけ 40グラム
  5. 絹さや 2パック
  6. 4個
  7. 白身魚おぼろ(ない場合は桜でんぷ 50グラム
  8. にんじん 1本
  9. ボイルエビ(中) 30尾くらい
  10. 飾り用サーモンいくら 適量
  11. かんぴょう用調味料
  12. だし汁(だしの素1袋) 3カップ
  13. みりん 小さじ1
  14. しょうゆ 大さじ2
  15. 砂糖 大さじ2
  16. 小さじ1
  17. 干ししいたけ用調味料
  18. 砂糖 大さじ2
  19. みりん 小さじ1
  20. しょうゆ 大さじ2
  21. にんじん用調味料
  22. 砂糖 大さじ1
  23. 少々

作り方

  1. 1

    干ししいたけは軽く洗い水でもどしておく。かんぴょうは軽く洗い塩もみして洗い流してから水に戻し、ゆがいておく

  2. 2

    かんぴょう用調味料を鍋に沸かしゆがいておいたかんぴょうを入れ煮含める(大体1時間程度)

  3. 3

    干ししいたけの戻し汁(分量外)に干ししいたけ用調味料を入れ軸を取ったしいたけを入れ煮含める(大体1時間程度)

  4. 4

    にんじんは飾り用に10個型抜きし、型の残った部分も千切り、にんじん用調味料で煮含める。卵は薄焼き卵にし、錦糸卵にしておく

  5. 5

    絹さやはすじを取り塩を入れ色よくさっとゆがき飾り用に10枚程度残し細切りにする。えびは10尾ほどかざりに残し1口に切る

  6. 6

    炊けたご飯に梅酢を合わせ、切るようにして団扇でさます。

  7. 7

    そこに、下ごしらえをしたしいたけ、かんぴょう、にんじんをかるく水気をきっていれ、絹さや、えび、白身魚おぼろをいれ混ぜる

  8. 8

    錦糸卵を全体にまぶし、絹さや、飾り用にんじん、えび、サーモン、いくらを色よく並べて完成!!

コツ・ポイント

今回は自家製の梅酢を使いましたが寿司酢か合わせ酢で大丈夫です。干ししいたけとかんぴょうの下ごしらえは商品のパッケージの説明に従ってください。時間がかなりかかるので時間にゆとりがあるときにどうぞ♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
苺のほっぺ
苺のほっぺ @cook_40053588
に公開
作るの大好き!食べるの大好き!なにより美味しい~!!って食べてくれる人の笑顔が大好きなママです♪オリジナル料理を作るのが好きなので時間があればどんどんトライして美味しかったものをレシピにしていきたいな夢は主人がいつでも友達を呼べるくらいの腕になることと、娘にママの料理は美味しいんだよ♪と友達に自慢してもらえるようなママになることです
もっと読む

似たレシピ