川流れ菜の煮浸し

しょしらてば @cook_40022228
川流れ菜をだし汁にたっぷり浸すようにして食べると美味しいです。
このレシピの生い立ち
これも元は母からのメニューです。5月にもなると川流れ菜も最奥手ともなり固くなるので、炒め物にするには固いので、煮て柔らかくするのだそうです。出したっぷりで汁物いらずで1品で副菜と汁物を兼用します。
個人的には漬物とこれで朝ごはんは十分です。
川流れ菜の煮浸し
川流れ菜をだし汁にたっぷり浸すようにして食べると美味しいです。
このレシピの生い立ち
これも元は母からのメニューです。5月にもなると川流れ菜も最奥手ともなり固くなるので、炒め物にするには固いので、煮て柔らかくするのだそうです。出したっぷりで汁物いらずで1品で副菜と汁物を兼用します。
個人的には漬物とこれで朝ごはんは十分です。
作り方
- 1
川流れ菜を塩茹でしてお浸しを作ります。下の茎の部分と切り分けます。
- 2
油揚げの厚い物を茹でて油抜きをして一口大に切ります。昆布だしにかつお節を入れて弱火でゆっくり煮出します。10分くらい沸かさないようにします。
- 3
砂糖、しょう油、みりんで味付けします。なめてめんつゆくらいの濃さの味、ざるそばのつけ汁くらいにします。
- 4
川流れ菜と油揚げを入れて10分ほど煮て味を付けます。冷まして出来上がりです。
コツ・ポイント
コツは強火で煮ないことです。かつお節も漉さないでそのまま食べますので、弱火で最後まで保ちます。厚い油揚げがない時は厚揚げで作れます。夕方作って翌日朝に食べるのがよく味が染みて美味しいです。その時はお好みで暖めてもいいですし、溶き卵で卵とじするのも美味しいです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
豚肉とちぢみ菜(または小松菜)の煮びたし 豚肉とちぢみ菜(または小松菜)の煮びたし
「ちぢみ菜」は小松菜と中国野菜のターツァイを掛け合わせた葉野菜だそうで両方のいいとこ取りしたような味わいです(*^^*) ハートフルキッチン麗 -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17621839