トマト丸ごと、トマトご飯。

薬膳師ゆりぽむ
薬膳師ゆりぽむ @cook_40049066

トマトが香る和風の炊き込みご飯です♪
厚削り節をそのまま使うので出汁を取る手間要らずです。
このレシピの生い立ち
いつも鰹節などを購入しているお出汁屋さんのピラフレシピのアレンジです♪

トマト丸ごと、トマトご飯。

トマトが香る和風の炊き込みご飯です♪
厚削り節をそのまま使うので出汁を取る手間要らずです。
このレシピの生い立ち
いつも鰹節などを購入しているお出汁屋さんのピラフレシピのアレンジです♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 1合
  2. 米と同量かやや少な目
  3. 出汁昆布 5cm程度
  4. 鰹の厚削り節 1枚
  5. 淡口醤油 小さじ1
  6. 大さじ1
  7. トマト 1個
  8. 仕上げ用
  9. 岩塩 適量
  10. 大葉 適量

作り方

  1. 1

    米は研いでザルに30分程度上げて水気を切っておきます。

  2. 2

    これが厚削り節です。
    お米1合~2合分で1枚あれば充分かと思います。

  3. 3

    トマト以外の材料を鍋(または炊飯器)に入れて吸水させます。

  4. 4

    トマトはへたを取って、崩しやすくする為、後ろから切り込みを入れ、天辺にも十字の切り込みを入れておきます。

  5. 5

    吸水が終わったら、昆布は千切り、鰹節は適当な大きさに切って鍋に戻し、4のトマトを入れいつも通りに炊きます。

  6. 6

    炊きあがったら蒸らす前にトマトを崩します。

  7. 7

    全体にトマトを馴染ませ蓋をして蒸らします。
    蒸らし終わってから岩塩を好みの量振ってざっくり混ぜておきます。

  8. 8

    大葉の千切りを乗せて(混ぜても美味しいです)出来上がり。

コツ・ポイント

トマトに水分があるので水の量はややひかえめにしています。
トマトの水分を全体に行き渡らせる為、蒸らす前にトマトを崩して混ぜ込んでいます。
岩塩ので味の調整になるので、好みの量入れるか食べる時にぱらっと振りかけて下さい^-^

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
薬膳師ゆりぽむ
薬膳師ゆりぽむ @cook_40049066
に公開
お酒が好きなので、お酒のアテと共に楽しんでおります。日々の食卓の様子はブログで綴っています。よろしければお立ち寄り下さい^−^http://yuripom.exblog.jp/
もっと読む

似たレシピ