さつまいも餡の味噌団子

まるや八丁味噌
まるや八丁味噌 @maruya8miso

上新粉と片栗粉に、八丁味噌と砂糖を練りこんだ柔らかいお団子に、素朴でホクホクの秋の味覚、さつまいもの餡が包まれています。
このレシピの生い立ち
もうすぐお月見の季節!!そんなときに、活躍する美味しいお月見団子に、八丁味噌と砂糖を混ぜてお団子生地を練り上げました。これから美味しい新のさつまいもの餡と、味噌のお団子とのコラボレーションが絶妙ですよ。

さつまいも餡の味噌団子

上新粉と片栗粉に、八丁味噌と砂糖を練りこんだ柔らかいお団子に、素朴でホクホクの秋の味覚、さつまいもの餡が包まれています。
このレシピの生い立ち
もうすぐお月見の季節!!そんなときに、活躍する美味しいお月見団子に、八丁味噌と砂糖を混ぜてお団子生地を練り上げました。これから美味しい新のさつまいもの餡と、味噌のお団子とのコラボレーションが絶妙ですよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10個分
  1. 味噌団子生地
  2. 上新粉 120g
  3. 砂糖 110g
  4. 片栗粉 60g
  5. 八丁味噌 30g
  6. 270cc(上新粉と片栗粉の1.5倍)
  7. さつまいも餡
  8. さつまいも 正味250g
  9. 砂糖 80g(さつまいもの重量の約3分の1
  10. 2つまみ

作り方

  1. 1

    さつまいもを3cm角にカットして、蒸し器にセットし、強火で20分ほど蒸してマッシュする。

  2. 2

    1に砂糖と塩を入れてペーストにする。1個30gの餡玉を作る。

  3. 3

    団子生地の材料をミキサーにかけて攪拌し、鍋に入れる。鍋を強火にかけ、生地が固まってきたら弱火で2~3分練る。

  4. 4

    3を1個50gの団子にまとめ、2の餡玉を包む。

  5. 5

    4を蒸し器にセットし、強火で15分蒸せば出来上がり。

コツ・ポイント

さつまいもの餡のほかにも、小倉餡や、かぼちゃ餡でも美味しいです。団子生地を、いったん鍋に入れ、火を通して練ることで、冷めても柔らかい団子生地が出来上がります。また、団子生地だけを小さく丸め、串に刺しても、可愛いらしいおやつになりますよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
まるや八丁味噌
に公開
 創業延元二年(1337年)醸造業に始まったと言われています。江戸時代にはその場所が徳川家康誕生の岡崎城より西へ八丁(約810m)の距離にあったため、八丁村となり、作った味噌が八丁味噌と呼ばれました。 今も同じ場所で、引き継がれた伝統製法にこだわり、木桶に重石を円錐状に積み上げ、二夏二冬を超えて天然醸造した八丁味噌の味を守り続けています。
もっと読む

似たレシピ