すぐに焼けます!しっとりクレープ

寝かせずすぐ焼け、しかもしっとりした食感のクレープ生地です。子供の手に持ちやすい包み方もご紹介しています。
このレシピの生い立ち
昭和50年代の「きょうの料理」と思われる、古い雑誌の切り抜きを元に、作りやすい分量でアレンジしました。今風に砂糖も控えめにしてあります。
子供が幼稚園生のとき、お友達を呼んでよく作りました。とても喜んでもらえた、思い出の一品です。
すぐに焼けます!しっとりクレープ
寝かせずすぐ焼け、しかもしっとりした食感のクレープ生地です。子供の手に持ちやすい包み方もご紹介しています。
このレシピの生い立ち
昭和50年代の「きょうの料理」と思われる、古い雑誌の切り抜きを元に、作りやすい分量でアレンジしました。今風に砂糖も控えめにしてあります。
子供が幼稚園生のとき、お友達を呼んでよく作りました。とても喜んでもらえた、思い出の一品です。
作り方
- 1
ボウルに卵・砂糖を入れ、よく混ぜます。
次に小麦粉を一度に入れ、粉気が無くなるまでしっかり練り混ぜます。 - 2
※の材料を順に加えます。
生クリームは2回に分け、牛乳は少しずつ加えます。その都度よく混ぜ、なめらかな生地にします。 - 3
フライパンを弱めの中火で温め、サラダ油を薄く引きます。
- 4
生地をおたまで流しいれ、フライパンを回すようにしながら、全体にさっと広げます。
- 5
ふちに焼き色が付いてきたら、竹串でふちを起こします。
- 6
ふちの焼き色。
こんな感じです。 - 7
手でそうっと持ち上げ、そのまま裏返します。
裏はさっと焼くだけで大丈夫です。 - 8
3~7を繰り返し、5枚焼きます。
焼けたら布巾などで包んでおくと、しっとり落ち着きます。 - 9
包み方です。
クレープの上2/3に泡立てた生クリームを塗ります。
切ったバナナを端に置き、チョコを散らします。 - 10
下から上に折り返します。
- 11
バナナを芯にするようにして、左から右へ、ころころと転がしていきます。
- 12
こんな感じになります。
バナナが芯になるので、小さなお子さんもちゃんと持って食べられますよ^ェ^
コツ・ポイント
手順1:小麦粉はふるわなくても大丈夫です。
手順9:ここでは1本のバナナを4つ割りにしたものを使っています。
お好みの果物やハムなどを巻いてお楽しみください^ェ^
似たレシピ
-
-
-
-
-
なめらかしっとりで美味しいクレープ生地 なめらかしっとりで美味しいクレープ生地
しっとりの簡単なクレープ生地です。カスタードクリームと果物(バナナがお勧め)を挟んで冷やしたら最高に美味しいです。 yokoasano7 -
-
簡単!すぐ焼けるもちもちクレープ生地 簡単!すぐ焼けるもちもちクレープ生地
生地を休ませる必要のない、思い立ったら作れるクレープ生地です。しっとり、もちもちで破けにくい、扱いやすい生地が作れます。 はしごしゃ -
-
子供と一緒に手作り!シンプルミルクレープ 子供と一緒に手作り!シンプルミルクレープ
HMを使って、子供と一緒にミルクレープをつくってみました。クレープが薄く焼けなかったけど、味は美味しかったです 能登の料理家 悠美姉(ゆみねぇ) -
やわらかクレープ生地(クリーミー仕立て) やわらかクレープ生地(クリーミー仕立て)
柔らかく、モチモチとした食感のクレープ生地です。屋台クレープのリッチバージョンとでも申しましょうか…そのままでも甘い香りとややクリーミーな味をお楽しみ頂けるかと思います。 Cimo
その他のレシピ