クリーミーなハッシュドビーフ(トマト味)

意外なおいしさで、必ずレシピを聞かれます。牛薄切り肉とホールトマトがあったらお試し下さい!クリーミーさの秘密は?
このレシピの生い立ち
昔、料理番組で見たレシピを記憶を辿りながら再現、私なりにアレンジしたものです。
とろけるチーズが完全にとけて、生クリームを入れたかのような味になります!
クリーミーなハッシュドビーフ(トマト味)
意外なおいしさで、必ずレシピを聞かれます。牛薄切り肉とホールトマトがあったらお試し下さい!クリーミーさの秘密は?
このレシピの生い立ち
昔、料理番組で見たレシピを記憶を辿りながら再現、私なりにアレンジしたものです。
とろけるチーズが完全にとけて、生クリームを入れたかのような味になります!
作り方
- 1
玉ねぎは半分に切って、5ミリの薄切りにします。
エリンギは縦横半分に切って、5ミリの薄切にします。 - 2
ピーマンは縦半分に切って、縦に細く切ります。(チンジャオロースの要領で)
- 3
にんにくはみじん切りにします。
牛肉は一口大に切ります。 - 4
シチュー鍋にオリーブオイルを熱し、にんにくを炒めます。香りがでてきたら牛肉を炒めます。
- 5
玉ねぎ、エリンギを入れて、さっと炒めます。ホールトマト、赤ワイン、ブイヨンを入れます。
- 6
沸騰したら、あくをとりながら中火でぐつぐつと煮ます。
(水分が足りないようだったら追加します。) - 7
野菜に火が通ったら、醤油、ジャムを入れます。味をみて、塩コショウを追加。
- 8
とろけるチーズを入れて、少しずつかき混ぜます。じわじわと溶けて、塊がなくなります。
- 9
最後にピーマンを加え、さっと火を通したら出来上がり。お好みで塩コショウを加えます。
- 10
ご飯にかけて召し上がれ!よそったあとに、ナツメグをぱらぱらとかけると風味がアップします。
コツ・ポイント
最後に投入するピーマンは食感を残すために、火を通しすぎないようにしてください。
醤油とジャムは隠し味に入れるものです。
ナツメグはお好みでかけてください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
トマ缶でハッシュドビーフ(ハヤシライス) トマ缶でハッシュドビーフ(ハヤシライス)
祝!話題のレシピ入り☆カットトマトの缶詰を使った牛肉と玉ねぎのデミグラスソース煮です。簡単で、美味しさ間違いなしです! かつおとこんぶ -
トマトと赤ワインのハッシュドビーフ トマトと赤ワインのハッシュドビーフ
赤ワインをたっぷりめに使って、赤ワインとトマトの酸味があっさり。牛肉の赤ワイントマト煮込み的なさっぱりハッシュドビーフ。 ☆rinya☆ -
-
-
その他のレシピ