お鍋で炊くごはん☆短時間で炊き上がります

ohiroko
ohiroko @cook_40058440

我が家には炊飯器がありません。設置場所などを考えるともったいなくて・・・。お鍋で炊いたら短時間で炊き上がりますヨ♪
このレシピの生い立ち
学生時代から、炊飯器なしで自炊して早○○年・・・。その間ずっとお鍋でご飯を炊いています。試行錯誤で自分なりの「失敗なし」「後片付け楽チン」な飯炊き法が出来上がりました♪

お鍋で炊くごはん☆短時間で炊き上がります

我が家には炊飯器がありません。設置場所などを考えるともったいなくて・・・。お鍋で炊いたら短時間で炊き上がりますヨ♪
このレシピの生い立ち
学生時代から、炊飯器なしで自炊して早○○年・・・。その間ずっとお鍋でご飯を炊いています。試行錯誤で自分なりの「失敗なし」「後片付け楽チン」な飯炊き法が出来上がりました♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3合
  1. お米 3合
  2. 600cc

作り方

  1. 1

    鍋にお米を計って入れ、洗って水を切る。面倒なので、ざるなどは使わない。少々水が残っていても良い。

  2. 2

    「1」に水を入れる。本来、水は米の体積の1.2倍(648cc)だが、洗った後に多少水が残るので、600ccにする。

  3. 3

    鍋を一番つよい設定の火にかける。このとき蓋をすると吹きこぼれて後片付けが面倒なので、蓋はしない。

  4. 4

    「ちりちり」と沸騰してきたら、「ぐつぐつ」となるまで待つ。(泡が大きく盛り上がって来ます。)

  5. 5

    鍋の米と水分を均一にするようにひと混ぜし、表面を平らにする。

  6. 6

    なべに蓋をして弱火にして10分炊いて火を止める。

  7. 7

    火を止めてから10分蒸らす。軽く混ぜて召し上がれ~♪

  8. 8

    ぴかっと光るもっちりご飯が炊けます♪
    写真が悪くて、「ぴかっと」感が出てませんけど・・・
    (^^;)

コツ・ポイント

後片付けを簡単にするため、①お鍋はフッ素加工のものを使う、②強火のうちは蓋をしない、
というのがコツです。また、工程「5」は省略してもOKなのですが、まぜたほうがご飯の硬さが均一になります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ohiroko
ohiroko @cook_40058440
に公開
お料理大好き!兼業主婦です(^0^)「 お肉大好き、ビール大好き」なダーリンや、友人達とのわいわいがやがや楽しい食卓をご紹介します♪どうぞよろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ