夏から秋の酵母~巨峰酵母♪

りなゆ
りなゆ @cook_40024654

巨峰で酵母を起こしました。ワインのようにいい香り♡発酵力もなかなかです。
このレシピの生い立ち
自家製酵母作りにはまっています~♪

夏から秋の酵母~巨峰酵母♪

巨峰で酵母を起こしました。ワインのようにいい香り♡発酵力もなかなかです。
このレシピの生い立ち
自家製酵母作りにはまっています~♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

200ml瓶
  1. 巨峰 50g(約4粒)
  2. (浄器を通したもの) 50g
  3. 洗双糖(砂糖) 小さじ1

作り方

  1. 1

    瓶は熱湯消毒します。(またはぬらしてレンジ600wで4分、ふたは熱湯またはアルコールスプレーで消毒)巨峰は軽く洗います。無農薬なら汚れを取る程度で洗わないほうが酵母は起きやすいです。

  2. 2

    軽くつぶした巨峰と水を瓶に入れ洗双糖を入れふたをして瓶を振り、よく混ぜます。
    20~25度の環境に置きます。
    春、秋は常温で、夏、冬は発泡スチロール箱に保冷剤、お湯などを入れ管理。

  3. 3

    このようにすっかり巨峰が浮いて、泡がしゅわしゅわするまで待ちましょう。1日に最低1回以上は瓶をふりふたを開ける。(今回は裏技でレーズン酵母を入れたので3日で完成しました。通常は5~6日くらい)

  4. 4

    巨峰がすっかり浮いて泡がしゅわしゅわしたら、24時間ほど置いて酵母液完成となります。(上からみた図)巨峰を熱湯消毒したざるなどで漉して酵母液は冷蔵庫で保存します(2週間くらい)

  5. 5

    ナイアガラ酵母。作り方、分量とも巨峰酵母と同じです。ぶどう酵母の発酵力はなかなかいいですね♪

  6. 6

    ストレート法(時間がかかります)中種法(香りが少なくなります)お好きな方法でパンにしてください♪ (写真は中種法、2倍になったところ)
    元種の起こし方はラズベリー酵母を参考にして下さい。

  7. 7

    酵母ちゃんが元気だと3倍くらいになります♪

  8. 8

    中種法で。粉250g砂糖12g塩4g元種125g水125g前後。1次発酵7時間、2次発酵1時間半。型の8~9分目(山のトップが)に来たところで焼きに入ります。焼成方法はラズベリー酵母を参考に。

  9. 9

    裏表こんなに表情が違うなんて…成形、もっと練習しなくちゃ^^;

  10. 10

    とっても元気な酵母でした!元種では少々巨峰の香りがしたのですが、パンにしてしまうとなくなり、くせがなく美味しいパンになりました♪

  11. 11

    マスカット酵母使用、リビーママさんのライ麦パン。巨峰をマスカットに変えただけで手順、方法とも同じです。酵母種は50%配合しました。強力粉はゆきちからを使用。

コツ・ポイント

瓶、使用するスプーン類は煮沸消毒する。手もきれいに洗う。温度は20~25度をキープする。(夏、冬は発泡スチロール箱などを利用)1日最低でも1回は瓶をふりふたを開けること。(空気を入れる)香りは毎日チェックし、嫌な匂い(腐敗臭)がしたら廃棄すること。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
りなゆ
りなゆ @cook_40024654
に公開
オット、高1、中1の娘の4人家族です。(2016年4月1日現在)春から高校生の娘のお弁当生活がはじまるので、またクックパッドを利用させていただきます!掲載が遅れがちですが、つくれぽ、いつも嬉しく拝見しています。どうもありがとうございます!
もっと読む

似たレシピ