肉じゃが◆甘さ控えめ定番簡単おかず

maiyang12
maiyang12 @cook_40054871

甘辛さはなるべく控えめにしていますが、やっぱりご飯が進むおかず。ラカントを使ってさらにカロリーオフ。

このレシピの生い立ち
母の作ってくれていた肉じゃがの味が思い出せず、適当に調味料を混ぜて作ったのが始まりです。
常備しているじゃがいも・人参・玉ねぎが活躍出来て、感覚派でも美味しく作れる簡単レシピになっているかと思います。

肉じゃが◆甘さ控えめ定番簡単おかず

甘辛さはなるべく控えめにしていますが、やっぱりご飯が進むおかず。ラカントを使ってさらにカロリーオフ。

このレシピの生い立ち
母の作ってくれていた肉じゃがの味が思い出せず、適当に調味料を混ぜて作ったのが始まりです。
常備しているじゃがいも・人参・玉ねぎが活躍出来て、感覚派でも美味しく作れる簡単レシピになっているかと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 豚肉(バラ) 6枚
  2. 人参 1/2本
  3. 玉ねぎ 1個
  4. じゃがいも 3個
  5. オリーブオイル 適当
  6. 薄口醤油 大さじ1〜2
  7. 大さじ1
  8. ラカント(or砂糖) 大さじ1〜2
  9. 出汁 500cc
  10. みりん 適当

作り方

  1. 1

    【道具】
    フライパン、計量カップ&スプーン、鍋、出汁パック

  2. 2

    【出汁を取る場合】
    鍋に水を入れて沸騰するまで待つ。

  3. 3

    出汁パックに鰹節をいれる。

  4. 4

    沸騰してきたら一旦火を止めて、パックを入れる。

  5. 5

    2分程で出汁のいい香りと綺麗な色が出てくる。
    出汁パックは引き上げ、この鍋は一旦置いておく。

  6. 6

    ※顆粒の出汁を使う場合、以上の手順は気にしないでください。

  7. 7

    玉ねぎま2〜3mm位の薄さで切る。

  8. 8

    フライパンに油を伸ばし、温まってきたら玉ねぎを入れる。

  9. 9

    ※今回サラダ油やゴマ油がなかったので、オリーブオイルを使いました。

  10. 10

    豚肉は食べやすい大きさに切る。

  11. 11

    ※今回は3等分にしました。

  12. 12

    蓋をしてしばらく蒸すように焼き、玉ねぎの色が変わってきたら豚肉も入れて再また蓋をする。

  13. 13

    じゃがいもは一口サイズに切って、他の準備が進むまで水に浸けておく。

  14. 14

    人参はお好みのサイズで切る。
    ※私はゴロッとしたのが苦手な為、3mm位の薄さでカットします。

  15. 15

    水に浸けていたじゃがいもの水を切っておく。

  16. 16

    玉ねぎと豚肉の色が変わってきたら、醤油大さじ2・酒大さじ1・ラカント(砂糖)大さじ2を入れる。

  17. 17

    ※計量スプーンを使わないときは、『ドボッ』を1として各調味料をその比率だけ気にしながら目分量で入れています。

  18. 18

    続いて人参とじゃがいもも入れる。

  19. 19

    出汁を500ccいれ、蓋をして煮ていく。

  20. 20

    出汁が半分〜1/3位まで減ってきたら、じゃがいもの硬さ確認と味見して、必要なら各調味料を足す。

  21. 21

    ※今回ここで、みりんを適当(フライパンの上で円を控えめに1回書く位の量)に足し、また5分ほど煮ました。

  22. 22

    盛り付けて完成。

  23. 23

    ※個人的には1日置いて、次の日食べる方が味もしっかりしてて好きです。

  24. 24

    ※3日目以降にはアレンジ(カレー風 ID:18123606)したりしてまた楽しんでいます。

コツ・ポイント

・なるべく喉が渇かない味の濃さになるように気をつけています。

・毎日続いて飽きたときは、じゃがいもを足してコロッケにしたり、カレーにしたりしています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
maiyang12
maiyang12 @cook_40054871
に公開
大雑把で面倒くさがり。でも子供の頃よく母とクッキーを焼いていた事から、お菓子作りは身近で、大人になったいまも気が向いた時に作っています。技術や知識は乏しいですが、気持ちだけはいつも100%。『簡単で美味しい』そう感じているレシピをこちらへ書き留めておこうと思っています。
もっと読む

似たレシピ