トロトロワラビのおひたし♪

Chef Kei
Chef Kei @cook_40022170

旦那サマの実家の秋田県横手市。山菜もたくさん採れます☆毎年両親が採って送ってくれるので楽しみにしています♪
このレシピの生い立ち
結婚してから初めてワラビのあく抜きに挑戦しましたが、慣れると意外と簡単に出来ます☆
旬の物ですから、出来るだけ新鮮なままで食べたいですね。
なので、送られてきたらすぐにあく抜きしちゃいます♪

トロトロワラビのおひたし♪

旦那サマの実家の秋田県横手市。山菜もたくさん採れます☆毎年両親が採って送ってくれるので楽しみにしています♪
このレシピの生い立ち
結婚してから初めてワラビのあく抜きに挑戦しましたが、慣れると意外と簡単に出来ます☆
旬の物ですから、出来るだけ新鮮なままで食べたいですね。
なので、送られてきたらすぐにあく抜きしちゃいます♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. わらび
  2. 重曹 一握り
  3. かつお節 適量
  4. 醤油 適量
  5. マヨネーズ 適量

作り方

  1. 1

    ワラビの根本を1㎝ほどカットします。

  2. 2

    ワラビの切り口に重曹をトントンと付けます。

  3. 3

    大きめの鍋にお湯を沸かし火を止めて、その中に1のワラビを入れていきます。
    全て入れ終わったら、重曹を少々振り入れます。

  4. 4

    ワラビが浮き上がってこないように蓋で押さえておき、そのまま冷めるまで放置します。

  5. 5

    途中2,3回水を交換して一晩放置しておきます。
    これであく抜きは終了です♪

  6. 6

    我が家ではワラビをカットし、かつお節をかけ、醤油とマヨネーズで食べるのが通例です♪
    美味しくていくらでも食べられちゃいます(^^)v

コツ・ポイント

ワラビの仕上がりはお好みで(*^_^*)
トロトロトロリ~ンのワラビのお好きな方は鍋の火を止めず少しだけ茹でる感じで。
ちょっと歯ごたえが残るくらいがお好きな方(私はこっちタイプ)は上記の要領で♪
大きめの鍋が無い方は、大きめのボールなどでもOK。その場合はやかんなどでお湯を沸かし、上からかけちゃってください(*^_^*)
ワラビが熱湯に浸かればOK♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Chef Kei
に公開
女の子2人&男の子1人の3人のママです☆食べるのも飲むのも大好き(o^^o)大好きな人と美味しい食卓を♪笑顔いっぱいの食卓を♪をモットーに、お料理&お菓子作り楽しんでいます☆
もっと読む

似たレシピ