白神こだまのもちもちくるみレーズン

湯種を使うことによって、しっとりもちもちのおいしいパンになりました。
このレシピの生い立ち
大塚せつ子著「白神こだま酵母のパン作り」参照。湯種とレーズンパンとくるみパンをドッキングさせました。
白神こだまのもちもちくるみレーズン
湯種を使うことによって、しっとりもちもちのおいしいパンになりました。
このレシピの生い立ち
大塚せつ子著「白神こだま酵母のパン作り」参照。湯種とレーズンパンとくるみパンをドッキングさせました。
作り方
- 1
<前日の夜>湯種作り 強力粉に熱湯を入れてへらで混ぜ、手で触れるくらいになったら台の上で5分ほど捏ねる。まとまったらビニール袋に入れ口を閉じて冷蔵庫で一晩寝かせる。
- 2
<翌日>準備1 レーズンは洗って汚れを落とし、熱湯に浸して10分ほど蒸らす。ふやけたらしっかり水をきる。 くるみは190度のオーブンで5分ほど空焼きしておく。
- 3
準備2 前日つくった湯だねを冷蔵庫から出しておく。ぬるま湯に酵母を振り入れ、ふやかす。(ここですぐ混ぜずに、3分くらい放っておく)
- 4
本捏ね。粉の中に砂糖、塩を入れざっと混ぜ、湯種をちぎりながら入れ混ぜる。そこに3で溶かした酵母を入れ捏ねていく。レーズンの半量を入れて捏ね、ある程度まとまったらショートニングを加えさらに捏ねる。
- 5
捏ねあがる直前に残りのレーズンとくるみをまとめるように入れ込む。(捏ねの時間、約20分。捏ね上げ温度32度くらい)丸めて約2倍の大きさになるまで一次発酵(30度で約40~50分)
- 6
一次発酵終了したら2分割して丸め、ベンチタイム10分。ベンチ終了後、なまこ型に成形し仕上げ発酵(30度で約40分)
- 7
仕上げ発酵終了後、クープを入れ、180度に余熱したオーブンで約15分焼いてできあがり。
コツ・ポイント
工程が多く大変かもしれませんが、本当にもちもちしてマジウマです!是非試してみてください。くれぐれも発酵オーバーに注意。この酵母、過発酵になると鳩のえさにしかできないくらいマズいパンになってしまうので(~_~;)
似たレシピ
-
パリパリもちもち♡レーズンとクルミのパン パリパリもちもち♡レーズンとクルミのパン
外はパリッとハードで中はもっちもち♡ レーズンとクルミがおいしいパンです♪ フランスパン粉がなくても気軽においしく焼けるのが嬉しい♡捏ね時間も少ないし楽ちんっ♪ Tmam -
-
*クルミとレーズンのパン* *クルミとレーズンのパン*
クルミ&レーズン入りのパンが食べたくて、全粒粉も入れてカンパーニュちっくにしてみました♪いつもより焼き時間を長めにして、皮をパリッとさせてみましたっ♪ウマウマでヤバイですっ!! ひ~ -
ライ麦くるみパン(HBで白神こだま酵母) ライ麦くるみパン(HBで白神こだま酵母)
ホームベーカリーで作るパン。ドライイーストではなく天然酵母の白神こだま酵母を使用しています。卵・乳製品は使用していません。ライ麦とくるみの香ばしさがとてもおいしいパンです。 ちゃちゃまる♪ -
ノンオイルくるみとレーズンのシナモンパン ノンオイルくるみとレーズンのシナモンパン
くるみとレーズンに、シナモンの香りがうれしいノンオイルなパンです。もちもち、しっとり、ノンオイルだとは感じません!けせらせらうふふ
-
白神こだま酵母でつくるクルミレーズンパン 白神こだま酵母でつくるクルミレーズンパン
ずっしりとした食べごたえのあるパンが出来ます。具材はお好きなナッツやドライフルーツを入れてください。 pomme00 -
-
-
その他のレシピ