茹でるだけ♪芹のお浸し 赤貝と生湯葉添え

かきいち
かきいち @cook_40044139

香り豊かな芹(加賀野菜)のお浸しをたっぷりと、添えた刺身は彩と食感を考えて。抜群の酒の肴です。酒が又旨くて(*^^)v
このレシピの生い立ち
芹がメインの料理を作ろうと考えました。取り合わせる酒は『手取川さんの斗瓶取り大吟醸生酒 露堂々』です。素晴らしくきれいな味わいの酒なので、料理も品のあるものにしようと思いました。ありがちですがお浸しにして旨い刺身を添えることにしました。

茹でるだけ♪芹のお浸し 赤貝と生湯葉添え

香り豊かな芹(加賀野菜)のお浸しをたっぷりと、添えた刺身は彩と食感を考えて。抜群の酒の肴です。酒が又旨くて(*^^)v
このレシピの生い立ち
芹がメインの料理を作ろうと考えました。取り合わせる酒は『手取川さんの斗瓶取り大吟醸生酒 露堂々』です。素晴らしくきれいな味わいの酒なので、料理も品のあるものにしようと思いました。ありがちですがお浸しにして旨い刺身を添えることにしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

材料 2人分     1人分 65kcal低カロリーのヘルシーメニュー、しかも簡単です
  1. 諸江の芹(加賀野菜)手に入らなければ普通の芹や三つ葉などで代用 1把
  2. 赤貝刺身用のむき身) 4枚
  3. 生湯葉 40G
  4. 粗塩 適量
  5. 料理用金箔 適宜(無ければ省略しても良い)

作り方

  1. 1

    芹は根を切り、水洗いして汚れを取り、5cm長さに切ってさっと茹で、水にさらしてザルに取り、布巾で水気を取る。

  2. 2

    赤貝は1枚を2つに切り、塩を振ってぬめりを取り、水洗いして布巾で水気を取る。

  3. 3

    器に1と2、生湯葉を盛り込み、天に金箔を飾る。

  4. 4

    ポン酢またはしょうゆで頂く。

コツ・ポイント

芹は茹で過ぎないように、これが1番のポイントです。
大きな鍋でたっぷりの湯を用意する事。茹でればきれいになると洗わなかったり、小さな鍋で茹でたり、沸騰する前にぶち込んでる人意外に多いような気がします。それ全部NGですから。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
かきいち
かきいち @cook_40044139
に公開
石川県金沢市で青果物業と酒屋を営んでおります。ホームページのテーマは加賀野菜と石川の地酒のコラボで、レシピもそれにそって作っています。
もっと読む

似たレシピ