春の味覚☆セリとえのき茸のお浸し

メグママ1026
メグママ1026 @cook_40103263

ほとんどの野菜が一年中食べられるのにセリは春にしか出回りません。
簡単にできてセリの香りが爽やかです。
このレシピの生い立ち
八百屋さんで見かけてもうすぐ春だなあと思い今しか食べられないのでお浸しにしてみました。

春の味覚☆セリとえのき茸のお浸し

ほとんどの野菜が一年中食べられるのにセリは春にしか出回りません。
簡単にできてセリの香りが爽やかです。
このレシピの生い立ち
八百屋さんで見かけてもうすぐ春だなあと思い今しか食べられないのでお浸しにしてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. セリ 一把
  2. えのき茸 小さめの一袋
  3. 市販の麺つゆ 大さじ1〜2
  4. かつお節 お好みで

作り方

  1. 1

    セリは根元を切り落とし食べやすい長さに切る。
    今回は3センチくらいです。
    根元から鍋に入れるので分けておくといいですね。

  2. 2

    えのき茸も石づきの部分を切り落とし半分に切る。

  3. 3

    鍋にお湯を沸かしセリの根元、葉の部分、えのき茸の順に入れます。

  4. 4

    ざっと箸で混ぜて再び沸騰したら流水で冷やします。

  5. 5

    水気を絞ります。

  6. 6

    麺つゆで和えておかかをのせれば出来上がり!

コツ・ポイント

セリもほうれん草もうすぐお浸しは切ってから茹でちゃいます。絞るのも楽だしおすすめです。
麺つゆは身体に優しい化学調味料無添加のものを使用しています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
メグママ1026
メグママ1026 @cook_40103263
に公開
COOKPAD歴は初期のパソコン時代からなので長いです。下ごしらえから調理方法まで困った時にはいつでも利用しています。今やこれなくしてわが家の食生活は成り立たないとか(^_^;)美味しいものは大好きだけどめんどくさがりやのズボラ主婦なので手抜き簡単料理がメインです(^◇^;)
もっと読む

似たレシピ