春の味覚☆セリとえのき茸のお浸し

メグママ1026 @cook_40103263
ほとんどの野菜が一年中食べられるのにセリは春にしか出回りません。
簡単にできてセリの香りが爽やかです。
このレシピの生い立ち
八百屋さんで見かけてもうすぐ春だなあと思い今しか食べられないのでお浸しにしてみました。
春の味覚☆セリとえのき茸のお浸し
ほとんどの野菜が一年中食べられるのにセリは春にしか出回りません。
簡単にできてセリの香りが爽やかです。
このレシピの生い立ち
八百屋さんで見かけてもうすぐ春だなあと思い今しか食べられないのでお浸しにしてみました。
作り方
- 1
セリは根元を切り落とし食べやすい長さに切る。
今回は3センチくらいです。
根元から鍋に入れるので分けておくといいですね。 - 2
えのき茸も石づきの部分を切り落とし半分に切る。
- 3
鍋にお湯を沸かしセリの根元、葉の部分、えのき茸の順に入れます。
- 4
ざっと箸で混ぜて再び沸騰したら流水で冷やします。
- 5
水気を絞ります。
- 6
麺つゆで和えておかかをのせれば出来上がり!
コツ・ポイント
セリもほうれん草もうすぐお浸しは切ってから茹でちゃいます。絞るのも楽だしおすすめです。
麺つゆは身体に優しい化学調味料無添加のものを使用しています。
似たレシピ
-
-
-
セリと生ワカメと花麩DE春のお浸し♪ セリと生ワカメと花麩DE春のお浸し♪
春が旬のセリと生ワカメに花麩を添えて、春を感じるお浸し♪ほおばれば野と磯の春の香りが口の中に広がるよ♪あ~お酒が進む~♪ ラスクおじさん♪ -
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19048963