
失敗なし!コーティングチョコの作り方

チョコレートのテンパリングは結構面倒です。この方法なら、手軽で綺麗にテンパリングチョコができます。
このレシピの生い立ち
チョコレートのテンパリングは結構難しいようなので。
失敗なし!コーティングチョコの作り方
チョコレートのテンパリングは結構面倒です。この方法なら、手軽で綺麗にテンパリングチョコができます。
このレシピの生い立ち
チョコレートのテンパリングは結構難しいようなので。
作り方
- 1
チョコレートは刻みます。カカオバターも粒の大きい所は刻みます。
- 2
刻みチョコでないものは、幾つか刻むか、添加するカカオバターを細かく刻んでおきます。
- 3
刻んだチョコを粉ふるいに入れます。細かい粉末状のチョコだけ下にふるいわけ、これは別にとっておきます。
- 4
残りのチョコとココアバターを、パイレックスボウルに入れます。電子レンジ600Wで1分半程度かけます。
- 5
電子レンジから出して木しゃくしかシリコンべらで混ぜます。さらに1分程度ずつかけてその都度よく混ぜます。
- 6
均一に溶けたら電子レンジから出し、ボウルを冷水につけます。よく混ぜながら冷まします。温度計があるとラクです。
- 7
チョコの温度が32度になったら、先の粉末チョコを加えてよく混ぜます。
- 8
室温で放置。時々混ぜながら26度まで冷まします。混ぜすぎるとオーバーテンパリングになり、粘性が高くなるので注意。
- 9
さめたら、ボウルの底を再びお湯につけます。湯加減はやや熱いお風呂程度(45度~50度)です。
- 10
チョコを30度まで戻します。これで完璧なコーティングチョコが出来上がります。チョコの温度は33度以上にしないでください。
- 11
温度が上がるとチョコの結晶が溶け、ブルームの原因となります。この場合は、ステップ5からやり直してください。
- 12
コーティングチョコが余ったら、型に流し込んで固めます。
コツ・ポイント
コーティングチョコは、中に入るもの(トリュフなら、丸めた状態のもの)と同じ重量だけ用意します。チョコの種類でカカオバターの割合は決めます。製菓用は5%位、市販の板チョコは10~15%、お値段安めで糖分が多いチョコは20%位加えます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
キュートなふちクマ&抱っこクマのチョコ♪ キュートなふちクマ&抱っこクマのチョコ♪
アーモンドやクッキーなど色々持たせてキュートに♪ふち&抱っこクマチョコ型を使って簡単にかわいいクマのチョコができます。 貝印(KAI) -
-
動画クリスマスオートミールチョコショコラ 動画クリスマスオートミールチョコショコラ
クリスマス♪ダイエットに最適で大人気なオートミールと、カカオ70%のチョコレートと卵だけでしっとりショコラができます。 おなかがぺこりん -
-
ジャリジャリ感が楽しい手作りチョコレート ジャリジャリ感が楽しい手作りチョコレート
他とはちょっと違うチョコレート。溶かし込まない砂糖のジャリっとした食感とカカオの香りを楽しむシンプルなチョコレートです。 ぽんちょんママ -
その他のレシピ