おかあさんのおでん

うまうまめんたい
うまうまめんたい @cook_40073155

昔から食べているお母さんのおでんです。
手間は掛かりますが、それこそが愛情だったと痛感しました。 お母さん ありがとう!
このレシピの生い立ち
母のレシピをできるだけ残しておこうと思い、私の好きな料理から習っているところです。
煮込み方なんかは、自己流を交えてみました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4人分
  1. 大根 1本
  2. 牛すじ 300g
  3. ゆで卵 4個
  4. こんにゃく(結び白たき) お好み量
  5. ねりもの各種(お好きなもの) お好み量
  6. ★結びこんぶ 4個
  7. ★砂糖 小2~3杯
  8. ★酒 約100cc
  9. ★だし汁 約1000cc
  10. ★おでんの素(S&B) 1袋
  11. #くず野菜(臭み取り用) 適量
  12. #米の研ぎ汁(アク抜き用) 適量

作り方

  1. 1

    ■大根の下準備①
    大根を厚さ3cm程に切り、厚めに皮をむく。
    (*余裕があれば面取りをし、隠し包丁を入れる)

  2. 2

    ■大根の下準備②
    鍋に大根を入れ、かぶるくらいの米の研ぎ汁でゆでる。
    (*沸騰して5分程)

  3. 3

    ■大根の下準備③
    フタをして、そのまま冷ます。
    (*余熱で煮込む)

  4. 4

    ■大根の下準備④
    冷めたらゆで汁を捨て、大根についたアクを洗い流した後、水にさらす。
    (*1時間程)

  5. 5

    ☆大根の下準備をしている間に、牛すじの下準備をする☆

  6. 6

    ■牛すじの下準備①
    鍋に牛すじ・くず野菜を入れ、かぶるくらいの水でゆでる。
    (*沸騰して5分程)

  7. 7

    ■牛すじの下準備②
    ゆで汁とアクを捨て、牛すじ・野菜についたアクを綺麗に洗い流す。

  8. 8

    ■牛すじの下準備③
    ①・②を3回程くり返し、アクと脂が落ちたら適当な大きさに切る。

  9. 9

    大きな鍋に下準備後の大根・牛すじ・調味料(★)を入れ、味見して問題なければ、煮込み始める。
    (*だし汁は多めが○)

  10. 10

    [9]の大根がやわらかくなるまで煮込む。
    【コツ・ポイント参照】

  11. 11

    ■蒟蒻の下準備①
    こんにゃくを適当な大きさに切り、隠し包丁を入れる。

  12. 12

    ■蒟蒻の下準備②
    塩を振り水気を抜いた後、下ゆでする。
    (*1分程)

  13. 13

    ■ねり物の下準備
    大きなものは適当な大きさに切り、全て湯通しする。

  14. 14

    [10]に下準備後のこんにゃく・ねりもの各種・ゆで卵を入れ、30分程煮込む。
    (*ただし、はんぺんだけは食べる直前に)

  15. 15

    以上!
    [14]をすぐ食べても良いですが、母はこれを一度さまして味を染ませ、食べる直前に温め直しているようです…すごい;

  16. 16

    ※ちなみに、写真は食べる分(2人前)だけ別鍋に分けたものです。
    煮込む鍋はできるだけ大きいものをオススメします。

コツ・ポイント

【煮込み方】
色々な方法があると思いますが、ウチでは沸騰させた後、新聞紙にくるんで放置…というのを1・2回繰り返します。水分そのまま、やわらかくなりますよ♪

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

うまうまめんたい
に公開

似たレシピ