省エネ♪おでん☆(でも時間はかかります)

kuisinbou @kitchenrabo
ぐつぐつ長時間にることなく、味がしっかりしみこんだ“おでん”ができます。寒くなってくるとおでんが食べたくなりますね。
このレシピの生い立ち
冷めるときに味が浸み込むということを知ってから、おでんはこの方法で作っています。
省エネ♪おでん☆(でも時間はかかります)
ぐつぐつ長時間にることなく、味がしっかりしみこんだ“おでん”ができます。寒くなってくるとおでんが食べたくなりますね。
このレシピの生い立ち
冷めるときに味が浸み込むということを知ってから、おでんはこの方法で作っています。
作り方
- 1
餅入りきんちゃくを作る。薄揚げを半分に切り、袋状にして、お餅を半分にしてその中へ入れ、口はかんぴょうで結ぶ。きんちゃくが4つできる。
- 2
材料はそれぞれ、好みの大きさに切る。
- 3
大きな鍋に出汁を入れ、固いものから順に煮始める。大根はあらかじめレンジでゆでた状態にしておくと良い。
- 4
少し時間がたてば、練り物などを加えて、大根やジャガイモに火が通るぐらいまで煮る。
- 5
ぐつぐつと10分ぐらいで、火を止める。
- 6
冷めたらまた加熱。沸騰すれば火を止める。
- 7
これを数回繰り返せば、しっかりと味が浸み込みます。
コツ・ポイント
おでんの出汁は飲めるぐらいの味付けに。そして、沸騰させては冷ますを繰り返すと味が浸み込み、とても省エネ!出汁にお酒を使うのもポイントです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17453312