大量おでん〔ホットクック〕

はる缶
はる缶 @cook_40243401

「年末年始は、ご飯の支度が面倒だから、おでんでも食べといて」と対応するための、おでん大量生産レシピ。
このレシピの生い立ち
年末年始の恒例は、おでん。ホットクックの内鍋の大きさでは、大量に出来ないので我が家のニーズに合うようにしました。

大量おでん〔ホットクック〕

「年末年始は、ご飯の支度が面倒だから、おでんでも食べといて」と対応するための、おでん大量生産レシピ。
このレシピの生い立ち
年末年始の恒例は、おでん。ホットクックの内鍋の大きさでは、大量に出来ないので我が家のニーズに合うようにしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 大根 適量
  2. こんにゃく 適量
  3. 茹で卵 適量
  4. 練り物 適量
  5. スジ肉 適量
  6. じゃがいも 適量
  7. 厚揚げ 適量
  8. ウインナー 適量
  9. ◎出汁 適量
  10. 醤油 ◎の重量の3.12%
  11. みりん 醤油と同重量
  12. 練りからし 適量

作り方

  1. 1

    大根は、3cm厚さの輪切りにし、皮を厚めに剥く。こんにゃくは、下茹でして格子状に切り込みをいれて、三角形になるよう切る。

  2. 2

    内鍋に大根、こんにゃく、茹で卵、皮を剥いたじゃがいも、スジ肉を入れ、内鍋の線まで出汁を入れる。

  3. 3

    メニューを選ぶ→カテゴリーで探す→煮物→おでん→おでん→スタート

  4. 4

    加熱後、全ての具材を取り出し、練り物、ウインナー、油抜きした厚揚げを入れる。

  5. 5

    手動で作る→煮物を作る(まぜない)→時間|約5分→スタート

  6. 6

    加熱後、具材を全て取り出して計量し、出汁の3.12%の醤油とみりんを入れる。

  7. 7

    今回の場合は、1,528g - 890g = 638g

  8. 8

    638g × 3.12% = 19.9g なので19.9gの醤油とみりんを入れる。

  9. 9

    加熱した具材を再び内鍋に入れて、手動で作る→煮物を作る(まぜない)→時間|約3分→スタート

  10. 10

    出汁に具材を付けた状態で保存容器に入れて冷ます。食べるときは、好みの量だけ取り出して電子レンジでチン。

コツ・ポイント

お好みで練りからしを付けて食べてください。
練り物や厚揚げで油分を出してから、出汁の味付けをしてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
はる缶
はる缶 @cook_40243401
に公開
ホットクック、グリル、オーブンレンジを活用して、コンロレスの生活にしたい。
もっと読む

似たレシピ