鶏胸肉の南蛮漬け

スズセイ
スズセイ @cook_40043621

さっぱりとして、野菜もけっこう摂れます。つわり中でも唯一作って食べてた肉料理です
このレシピの生い立ち
夏のつわり真っ只中、ふいにタンパク質と野菜を摂取しなくては!でも酸味のあるもの・・・と奮起して、常備野菜と冷凍庫に眠ってた鶏胸肉で作ったのが始まりです

鶏胸肉の南蛮漬け

さっぱりとして、野菜もけっこう摂れます。つわり中でも唯一作って食べてた肉料理です
このレシピの生い立ち
夏のつわり真っ只中、ふいにタンパク質と野菜を摂取しなくては!でも酸味のあるもの・・・と奮起して、常備野菜と冷凍庫に眠ってた鶏胸肉で作ったのが始まりです

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鶏胸肉 1枚分
  2. 玉ねぎ 大きめ1/2~1個
  3. ピーマン 2個
  4. 人参 お好みの量
  5. 下味
  6. 少々
  7. コショウ 少々
  8. 日本酒 少量
  9. 少量
  10. 片栗粉 適量
  11. 南蛮酢
  12. 醤油 大4
  13. 砂糖 大3
  14. 大3
  15. 味ポン 小1/2~1
  16. 一味唐辛子/鷹のつめ 適宜
  17. お好みで
  18. レモン 少々

作り方

  1. 1

    玉ねぎは繊維にそって千切り。にんじんは彩りを考えてお好みの量を千切り。ピーマンは縦に千切りにする。

  2. 2

    玉ねぎは軽く水にさらす

  3. 3

    その後、人参とピーマンも加えさっとさらし、全体をよく混ぜておく

  4. 4

    ザルにあげ水分をよく切っておく

  5. 5

    野菜の水分を切っている間に、肉の準備をする

  6. 6

    鶏胸肉は繊維に対して直角に一口大のそぎ切りにする(皮はお好みで)

  7. 7

    下味をつけよく揉みこんでおく
    水を少量加えることによってジューシーに仕上がるようになる

  8. 8

    片栗粉を加え…

  9. 9

    全面に軽く片栗粉がまぶさる量をつける

  10. 10

    熱した油で揚げ焼きにする(揚げ焼きではなく、揚げても可)

  11. 11

    器によく水分が切れた野菜を半量入れる

  12. 12

    南蛮酢の材料を鍋に入れ沸騰させる

    レモン汁は酸味調節のためお好みで

  13. 13

    南蛮酢を沸かしている間に、 
    熱々の鶏肉を先ほどの野菜の上に乗せる

  14. 14

    沸騰し熱々の南蛮酢を半量かける

  15. 15

    手早く残りの良く水気が切れた野菜を上に重ねる

  16. 16

    そして残りの熱々の状態の南蛮酢をかける

  17. 17

    全体をさっと混ぜる

  18. 18

    そのまま冷めるまで放置して、時たま全体を混ぜたり液に浸かるようにする

  19. 19

    夏場なら落としラップをして冷蔵庫へ。
    冬場なら暖房なしの室温で味をなじませれば出来上がり

コツ・ポイント

鶏胸肉の火の入れ過ぎに注意

南蛮酢の味の調節はお好みでお願いします

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
スズセイ
スズセイ @cook_40043621
に公開
和・洋・中・フレンチ・イタリアン・タイ・インドネシア・ベトナム・製菓と幅広く作ってます(一応、料理界の東大卒業)現在、料理人を引退し専業主婦になり時間に余裕が出来たのでレシピ掲載を復活しました!  基本的に製菓以外は目分量で作るので、調味料を計るのがめんどくさくなかなかレシピをアップできませんが、分かりやすいように全行程写真付きで細々とがんばってます! 
もっと読む

似たレシピ