じんわり香ばし。焼き大根の炊き込みご飯

大根を炒めて香ばしさをプラス。お肉なしでもコクが出ます。
これ、白菜でも美味しいの。
冬の滋養がたっぷり詰まっています。
このレシピの生い立ち
じんわり、ほっこり、冬の滋養がつまったごはんです。
濃いめの味つけで炊いて焼おにぎりにしても美味しい。
小さな工夫で、余らせない、ゆたかな暮らし。
じんわり香ばし。焼き大根の炊き込みご飯
大根を炒めて香ばしさをプラス。お肉なしでもコクが出ます。
これ、白菜でも美味しいの。
冬の滋養がたっぷり詰まっています。
このレシピの生い立ち
じんわり、ほっこり、冬の滋養がつまったごはんです。
濃いめの味つけで炊いて焼おにぎりにしても美味しい。
小さな工夫で、余らせない、ゆたかな暮らし。
作り方
- 1
大根(または白菜)はいちょう切りor角切り。油揚げは油抜きしてから細切り。
フライパンにごま油を熱し、大根を塩で炒める。 - 2
大根が透き通ってきたら油揚げも加え炒め合わせ、醤油をまわしかける。
香ばしい香りがたったら火を止める。この時点で美味! - 3
炊飯器に米、★の調味料、3の煮汁があれば入れる。
そこに水を3合の目盛りまで注ぎ、塩(☆)を加え、軽く混ぜる。 - 4
最後に具材と昆布をのせ、スイッチオン。普通に炊く。
塩加減はお好みで。このご飯は少し濃いめの味つけにするのが美味しい。 - 5
大根の葉があればみじん切りにして塩揉みし、炊き上がったご飯に混ぜて下さい。
大根の葉には鉄分・カルシウムがたっぷりです! - 6
【土鍋で炊く場合】
水は、米3合につき3カップ。
なので、水と、★の調味料、2の煮汁を合わせて3カップ用意します。 - 7
米を洗ったら土鍋に入れ、調味液を合わせた3カップの水を加え、30分吸水させる。(この吸水が大事です。)
- 8
吸水が終わったら塩(☆)を加え、軽く混ぜる。
米の上に具材をちらし、昆布をのせたら土鍋を強火にかける。 - 9
5分ほどで沸騰してきます。
穴から勢いのある蒸気が吹き出してきたら弱火にし、15分煮る。
(途中ふたを開けても大丈夫。) - 10
穴から湯気がごく細くなってきたら炊きあがりの合図。
火を止めてそのまま10〜15分間蒸らして出来上がり。 - 11
蒸らし終わったらすぐにしゃもじで底からかき混ぜ、空気を入れる。
油揚の代わりに豚肉や鶏肉を入れても美味しいですよ。 - 12
土鍋ご飯をすぐに食べない場合は、おひつに入れておくと便利。水はけがよいので冷蔵庫に入れなくても傷まず、冷めても美味しい!
コツ・ポイント
大根は5cm厚さにスライスして、半日ほど天日で干しておくと、甘みと旨味が凝縮してさらに美味しくなります。
白菜の場合は縦4つに切り、同じように天日で半日〜1日干します。
干すことでカルシウムやビタミンDなどの栄養素もグンとアップしますよ。
似たレシピ
-
-
-
-
離乳食☆ずほらなわたしの炊き込みご飯 離乳食☆ずほらなわたしの炊き込みご飯
酒や味醂を使うにはまだ抵抗が…でも赤ちゃんにもおいしいものを食べてもらいたい!でもでも時間はかけられない!そんな時に♡ 怪盗はらこ -
-
✿大根とお揚げさんの炊き込みごはん✿ ✿大根とお揚げさんの炊き込みごはん✿
*2017.2.9 話題入り感謝*油揚げと大根たっぷりの優しい味の炊き込みご飯です♡大根消費簡単に作れます♬ 京都のたーちゃん -
-
お焦げが♡大根と葉入りの炊き込みご飯 お焦げが♡大根と葉入りの炊き込みご飯
鶏肉の旨味と胡麻油の香ばしさが大根に染み込んで、いつもとはひと味違った炊き込みご飯に♡小松菜たっぷりで栄養もgood! まゆpiyo -
-
-
その他のレシピ