離乳食(後期~完了期)♪オムライス風

すずゆー
すずゆー @cook_40059430

オムライスの材料を使って、ベビでも食べられるオムライス風に☆覚書です(^^)
このレシピの生い立ち
オムライスが大好きなパパと長男。ベビーの次男坊も柔らかくすれば食べられるかな?と思って。

離乳食(後期~完了期)♪オムライス風

オムライスの材料を使って、ベビでも食べられるオムライス風に☆覚書です(^^)
このレシピの生い立ち
オムライスが大好きなパパと長男。ベビーの次男坊も柔らかくすれば食べられるかな?と思って。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. プチトマト 2、3個
  2. 玉ねぎ(みじん切り) 適量
  3. にんじん(みじん切り) 適量
  4. コンソメ(ベビー用もしくは無添加の物) 適量
  5. バター(無塩) 少量
  6. 適量
  7. ご飯 お子さんの食べられる量で
  8. 1/3個くらい
  9. セリ(飾り用) 少々

作り方

  1. 1

    材料を細かくカット。プチトマトは半分に切ります。
    プチトマトの皮を湯むきしてもいいのですが、私はずぼらさんなので→

  2. 2

    →あえて半分にカットしておいて、調理中または食べさせるときに皮を取り除きます。大きいからすぐわかりますよ☆

  3. 3

    小さめのフライパンかお鍋にプチトマト・たまねぎ・人参・コンソメ・バター・ひたひたのお水を入れます。

  4. 4

    ※離乳食後期の場合は最初からご飯を入れてもいいと思います。

  5. 5

    具材をひと煮立ちさせたら弱火にして、野菜が柔らかくなるまで煮ます。

  6. 6

    ※完了期の場合は野菜を少し煮てからご飯を入れます。完全に野菜が柔らかくなる前に入れて、少し一緒に煮るといいです。

  7. 7

    最後にとき卵を溶き入れて、火が通ったら完成☆仕上げのパセリをお好みで振ってください。

  8. 8

    仕上がり時はご飯が軟飯のような状態だと、汁が垂れることもなく食べやすいです(^^)

コツ・ポイント

プチトマトの湯むきが面倒なので(汗)あとで取り除けるように大きめにカットしておくこと・・かな。ずぼら母ですいません。。
野菜が柔らかくなる前にお水がなくなりそうだったら足してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
すずゆー
すずゆー @cook_40059430
に公開
パパ、6歳小学一年生・はるー、2歳次男・ゆーの4人家族です。パン作りと日々の料理作りが大好き(^^)育児と仕事で忙しく、レシピ作者さんのキッチンになかなか伺えません。。この場を借りてお礼申し上げます(^^)いつもありがとうございます!
もっと読む

似たレシピ