食べだしたら止まらないモツ汁

fukusuke77
fukusuke77 @cook_40069750

具沢山なので、これだけでおかずみたいなもの。暑い季節でも美味しくておかわりしちゃう、そんなスープです。

直径20センチの鍋に並々作った材料を掲載しているので、それより少量の場合は調整してくださいね。
このレシピの生い立ち
夫の実家で何度かいただいたスープが美味しくて、自己流で再現してみました。多少作り方は違うかもしれませんが、それでも充分おいしいです。
冬はもちろんあったまるし、夏でも暑い暑いと知らぬ間に冷やした体をあたためてくれて良いですよ。
うちは二人暮らしですが、大好評につき、大量に作っています。

食べだしたら止まらないモツ汁

具沢山なので、これだけでおかずみたいなもの。暑い季節でも美味しくておかわりしちゃう、そんなスープです。

直径20センチの鍋に並々作った材料を掲載しているので、それより少量の場合は調整してくださいね。
このレシピの生い立ち
夫の実家で何度かいただいたスープが美味しくて、自己流で再現してみました。多少作り方は違うかもしれませんが、それでも充分おいしいです。
冬はもちろんあったまるし、夏でも暑い暑いと知らぬ間に冷やした体をあたためてくれて良いですよ。
うちは二人暮らしですが、大好評につき、大量に作っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分位?
  1. 白モツ 1パック(250g)
  2. じゃがいも 2~3個
  3. こんにゃく 1/4枚
  4. たまねぎ 1/2~1個
  5. 人参 1/2~1本
  6. 絹ごし豆腐 半~1丁
  7. 白菜 2枚
  8. 大根 輪切りで3~5cm位
  9. 冬瓜 ↑と同量位
  10. 出汁 適量
  11. 味噌 適量
  12. 醤油 適量
  13. (お好みで)一味or七味 適量
  14. 刻みネギ 適量

作り方

  1. 1

    モツを下茹でします。10分~15分ほど。

  2. 2

    その間に、他の具材を食べやすい大きさに切ります。
    豆腐は水切りしてから切ります。

    材料の※印はどれか一つお好みで。

  3. 3

    モツの下茹でが終わったらザルにあげます。
    鍋に少量の油をひき、水気を切ったモツと豆腐以外の具材を炒めます。

  4. 4

    油がまわってきたら、だし汁(写真ではいりこだし)を加えます。この写真では、たっぷり作っているので、鍋の8~9分目までいっぱいに注いでいます。 ※だしは予めたくさん作っておいて、冷蔵庫で保存しておくとすぐ使えて便利です。

  5. 5

    しばらくぐつぐつ煮ます。じゃがいもがおいしそうに柔らかくなってきたら、豆腐を入れます。
    豆腐が温まったら、味噌、しょうゆで味付けます。
    私は味噌は麦味噌と白味噌を合わせました。

  6. 6

    出来上がったら、刻みネギとお好みで一味などをかけていただきます。
    モツが柔らかく、いろんな具材から良い味が出ておいしいですよ。

コツ・ポイント

豆腐は木綿豆腐でも良いです。
けんちん汁の要領で先に具材をいためてから出汁を注ぎました。
具材は私が使ったものを載せていますが、冷蔵庫にあるものでも充分だと思います。
モツに独特のにおいが残ることもあるかもしれませんが、それも素材の味と思っておいしくいただけました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
fukusuke77
fukusuke77 @cook_40069750
に公開
こんにちは福助です。主婦2年目、食いしん坊で料理好き。3ヶ月ほどパン教室にも通っていました。このページのほか、福助問屋という名前の手作り小物を紹介するページも作っています。興味がある方はそちらもご覧ください。http://www.k5.dion.ne.jp/~fuku_5/index.html
もっと読む

似たレシピ