ごまさばとほうれん草の炒め物

野菜がたっぷり食べられる魚料理です♪
このレシピの生い立ち
鯖なんてぶっちゃけ骨が多いし、下処理めんどいのであんまり買わないんですが、相方の親御さんにいただいちゃったので、「どげんかせんといかん!」と宮崎風に思い、野菜もいっぱい食べなきゃということで作りました。
ごまさばとほうれん草の炒め物
野菜がたっぷり食べられる魚料理です♪
このレシピの生い立ち
鯖なんてぶっちゃけ骨が多いし、下処理めんどいのであんまり買わないんですが、相方の親御さんにいただいちゃったので、「どげんかせんといかん!」と宮崎風に思い、野菜もいっぱい食べなきゃということで作りました。
作り方
- 1
ほうれん草は洗って5センチ幅くらいで切っておきます。
たまねぎはたてに半分に切って1センチスライスします。 - 2
鯖はよく洗って、キッチンペーパーで水気を取り、食べやすい大きさに切っておきます。骨が気になる方はピンセットでぬいておいたり、骨にそって包丁を入れて身の部分だけ使うのもいいでしょう(o^-')b
- 3
合わせ調味料を作ります。
醤油、酒、みりん、中華味の素をひとつに合わせておきます。 - 4
鯖に小麦粉を薄くまぶしておきましょう。
こうすると炒めたときに鯖に味がからみやすいんです(´▽`) - 5
さて炒めていきましょう!
まず、ほうれん草、たまねぎを軽く炒めて、一度皿に出しておきます。 - 6
野菜を炒めたフライパンそのまま使います。
分量のサラダ油、ごま油を敷き、中火で鯖を炒めていきます。最初に皮の部分をしたにしておくとパリパリになって美味しいです。
はしで混ぜ炒めすると身崩れするので、転がすように焼いてね(o^-')b - 7
鯖に火が通ったらいためておいた野菜を投入!
振り鍋して下から上に返すように混ぜ合わせます。
振り鍋苦手な方は木ベラやフライ返しなどで炒めるといいですよ(´▽`) - 8
最後に合わせ調味料を入れて軽く煮炒めしたら出来上がり(>∀<)
- 9
H26/01/10に「ごまさば」の人気検索1位になりました。ありがとうございます(*´▽`*)
コツ・ポイント
とにかく魚をはしで炒める場合は混ぜすぎないこと。
最初は焼き目をつけるように返してあげるような感じでいいと思います。
小麦粉じゃなくて、片栗粉をまぶすととろみのついた炒め物になりますよ(o^-')b
似たレシピ
その他のレシピ